みっちーです。
 
今日は練習メニューについて
お話をしますね。
 
これを知らないとあなたは
どんどん目標から遠ざかり
気がついた時には2度と目標に
手が届かなくなる事もあります。
 
そんな事は絶対に嫌ですね。
でもこれさえ知っておけば目標まで
最短距離で突っ走ることができます。
 
一見当たり前の様に感じる事なのに
意外とできていない事です。
 
まずあなたに質問をします。
 
あなたの目標はなんですか?
 
サブスリー、サブフォーなど個人個人で
目標としている事はあると思います。
 
だからあんなに苦しい練習に耐えて、
飲み会をキャンセルして
走り続けられるのだと思います。
 
でもその目標は今の練習がちゃんと
できれば達成できますか?・・・
 
即答できた人はほとんどいないと思います。
 
「マラソンで100%目標達成できる
保証なんかある訳ないだろう!」
 
そう思った方もいると思います。
 
確かにそうです。だから目標達成
するための確率を1%でも上げるために
あなたは練習しているのです。
 
あなたが今、何気なく毎日の練習を
こなしているならそれは目標に
向かった最短距離ではありません。
 
せっかく練習するのなら効率よく
練習をして目標達成したいですよね!
 
サブスリー達成して、レースを
振り返りながらおいしい
お酒が飲みたいですよね!
 
ではどのように練習したら
いいのかと言うと、
「本番からの逆算」です。
 
つまり、練習とは今日から考えて
行うものではなくて、レース本番から
逆算して行うものなのです。
 
そうする事によって、明日のペース走では
このタイムで走らないといけない。
 
というように、より明確な
練習メニューが組めて、
目標に向かって最短距離で
走ることができるのです!
 
このように練習を行って行くと、
練習1つ1つの中でも目標ができて、
常に目標を達成しながら
毎日を過ごす事ができます。
 
もしその練習が達成できなかった場合、
また本番から逆算して、練習を再度
考え直す事で軌道修正する事ができます。
 
あなたは、これくらいのペースで
いいのかな?インターバルってどうやるの?
 
このように悩んではいませんか?
 
その前に、まずは自分が本番の
前日はこうする、2日前はこう
3日前はこう・・・
 
というように
逆算してみてください。
 
そうすることで本番までの
中期的な目標が見えてきます。
 
例えば1月末の大会でサブスリー
達成したいのなら、10日は15キロを
4分ペースでペース走をして
楽にこなせたら本番は
サブスリーできそうだな。
 
だからまずはこの1月10日の
ペース走に向けて頑張ろう。
  
などと、毎回明確に目標をもって
練習することができます。
 
このように練習するのと
毎日漠然と「いつものペース」を
決めて練習するのでは
大きな差ができてしまいます。
 
まずあなたにやって
欲しいことがあります。
 
それはあなたが目標達成したいレースを
迎えるまでに、これをやる!
という練習を3つだけ作ってください。
 
30キロ走、インターバル、
ビルドアップ走など何でもいいです。
 
その練習をいつ行い、このペースでできたら
目標達成できるかな。 というところまで
明確に決めて下さい。
 
そして本番を迎えるまでにその3つの練習を
頑張って達成しましょう!
 
そうする事によってあなたは常に
目標に向かって一直線に走ることができて
そうでない場合に
軌道修正することができます!
 
練習全部頑張ってきたのに、
マラソン当日は力を出し切ったのに
目標まで5分届かなかった。
 
そんな思いはしたくありませんね。
まずは3つの練習作成から始めて
目標を見失わずに走って行きましょう!
 
追伸:
 
箱根ランナーのように速く!
背中に羽が生えたように軽やかに!
 
30km以降もペースをキープし
気持ちよくサブスリーを達成する
今すぐ走れる体に変わる食事のヒミツ!
 
こちらからどうぞ