こんばんは、みっちーです。
今回は、
『減量時に気を付けている
たった1つの注意点』
についてお話していきますね。
今回の注意点は、なんだと思いますか?
汗を出す!
動く!
違います。
僕は絶対に一日にしないといけないことに
焦点を当てて、そこであることに注意をしているんです。
僕が今から紹介するこの減量法を
しっかりと聞いて、実行に移せば
100%痩せます。
言い切ります。
100%です。
あなたがしっかりと行動に移せば
それだけで勝手に肉がそぎ落とされて
足がみるみる内に絞れていって
ランナーのボディを手に入れることができます。
鏡の前の自分を見て、
ニヤニヤしちゃうかもしれませんね。
それくらい効果は出て来るものです。
減量中なのに、しっかりとルールを守れば
おいしいものだって食べれます!
ライバルや会社の仲間から遅れをとることもなく
もっともっと記録を伸ばすために
練習をしていくことだってできます。
とてもいい方法なんです。
でも、そうじゃなかったら、
この減量を知らなかったら・・・
「うわー肉がどんどんついてくる」
と鏡の中の自分をみて言葉が出なくなります。
もう嫌だ。
こんな自分嫌だ。
と今の僕のように毎日が辛くなってしまいます。
もしかすると
周りの人からは「最近太ったね。」
と言われてそれが苦痛で苦痛でたまらなくなるかもしれません。
僕はそうでした。
そういわれて本気でショックでした。
そうなりたくないあなたは
今日の記事をしっかりとみてくださいね。
たった1つの注意点。
それは
「夕食の炭水化物を半分に減らす」
これだけです。
わお!
って感じに簡単ですよね。
なんで炭水化物なのかというと
理由は簡単なんです。
夜は活動量がなくなるから
これだけです。
だから、エネルギーとなる炭水化物の量を抑えるんです。
本当にそれだけでいいの?
そう思いますよね。
でも、夕食だけ気を付けて
間食をしすぎると意味がないですよね。
なので注意点もあります。
1.朝ごはんと昼ご飯は普通通り食べる
朝昼は無理にご飯を減らさなくても
普通に食べても大丈夫です。
お仕事があったりする方が多いと思うので
その活動のエネルギーとして必要になりますからね。
かといって大盛りで食べたり、
お腹いっぱいで苦しくなるまで食べるのは
結局太ってしまうので腹8を
心がけるといいです。
2.お菓子やビール、間食をしすぎない
食べてはいけない、
飲んではいけない、
ということはありませんが、
がぶ飲みや食べすぎは絶対にダメですよね。
どんなに痩せる方法があっても
○○しすぎ!
をしてしまうと効果はでませんからね。
この2つは必ず気を付けておく必要があります。
今回の僕のように
「そんなの関係ないぜー!」
といってむちゃくちゃすると
後で後悔します。
上記の2つを守ったうえで、
夕食についてお話していきます。
このお話ですが、
外食をされる方は少し難しいかもしれません。
なので、自宅、もしくは
食事の量を変更できるものとして話していきます。
定食で考えましょう。
ご飯、味噌汁、お肉や魚、サラダ、
といった簡単にいうとこのようなメニューがあるとします。
この時に、汁物やサラダ、お肉や魚などの主菜の量を
増やせるといいです。
その分、ごはんなどのエネルギー源となるものを
抑えるという形にできると理想です。
なので、ご飯を食べない分、
汁物や野菜などで量はカバーするようにしてください。
全体の食べる量を減らすというよりも
全体の量は同じで、サラダなどを食べる量が変わる。
という形にするとかなりいいです。
特に味噌汁や水などで
お腹を膨らますとそれだけで
お腹をいっぱいにできるので
少しだけ多めに飲むといいですね。
この方法なんですが、
僕の大学時代のコーチから教わったもので
多くの現役選手も行っているものだということで
効果は必ずありますよ。
この方法は、特に減量をしたいけど
ご飯を食べないと辛いし、
ストレスも溜まる。
どうにかできないかな?
と思っている方にお勧めです。
僕は現役時代から、
減量時にはよく使っていた方法です。
もし、バリバリ走っている方は
夜でもしっかり食べたほうが良い場合もあります。
ストレスがかかりすぎて
暴食してしまう方もいるので
そこはうまくご飯の量を多くしてみたり、
1日目、2日目はごはん少なくして
3日目は普通通り食べる。
4日目はまたご飯を少なくする。
など工夫するといいですね。
減量をしたいと思っているあなた。
今すぐ、夕食は炭水化物半分!
この意識をもっていきましょう。
そうすれば今の体より
もっとランナーらしい体つきになります。
もっとタイムを縮めることもできるし
怪我のリスクも少なくなって走ることができるので
最高のマラソンライフを送ることができます。
今からこの意識で取り組んでくださいね。
今回は、
『減量時に気を付けている
たった1つの注意点』
についてお話していきますね。
今回の注意点は、なんだと思いますか?
汗を出す!
動く!
違います。
僕は絶対に一日にしないといけないことに
焦点を当てて、そこであることに注意をしているんです。
僕が今から紹介するこの減量法を
しっかりと聞いて、実行に移せば
100%痩せます。
言い切ります。
100%です。
あなたがしっかりと行動に移せば
それだけで勝手に肉がそぎ落とされて
足がみるみる内に絞れていって
ランナーのボディを手に入れることができます。
鏡の前の自分を見て、
ニヤニヤしちゃうかもしれませんね。
それくらい効果は出て来るものです。
減量中なのに、しっかりとルールを守れば
おいしいものだって食べれます!
ライバルや会社の仲間から遅れをとることもなく
もっともっと記録を伸ばすために
練習をしていくことだってできます。
とてもいい方法なんです。
でも、そうじゃなかったら、
この減量を知らなかったら・・・
「うわー肉がどんどんついてくる」
と鏡の中の自分をみて言葉が出なくなります。
もう嫌だ。
こんな自分嫌だ。
と今の僕のように毎日が辛くなってしまいます。
もしかすると
周りの人からは「最近太ったね。」
と言われてそれが苦痛で苦痛でたまらなくなるかもしれません。
僕はそうでした。
そういわれて本気でショックでした。
そうなりたくないあなたは
今日の記事をしっかりとみてくださいね。
たった1つの注意点。
それは
「夕食の炭水化物を半分に減らす」
これだけです。
わお!
って感じに簡単ですよね。
なんで炭水化物なのかというと
理由は簡単なんです。
夜は活動量がなくなるから
これだけです。
だから、エネルギーとなる炭水化物の量を抑えるんです。
本当にそれだけでいいの?
そう思いますよね。
でも、夕食だけ気を付けて
間食をしすぎると意味がないですよね。
なので注意点もあります。
1.朝ごはんと昼ご飯は普通通り食べる
朝昼は無理にご飯を減らさなくても
普通に食べても大丈夫です。
お仕事があったりする方が多いと思うので
その活動のエネルギーとして必要になりますからね。
かといって大盛りで食べたり、
お腹いっぱいで苦しくなるまで食べるのは
結局太ってしまうので腹8を
心がけるといいです。
2.お菓子やビール、間食をしすぎない
食べてはいけない、
飲んではいけない、
ということはありませんが、
がぶ飲みや食べすぎは絶対にダメですよね。
どんなに痩せる方法があっても
○○しすぎ!
をしてしまうと効果はでませんからね。
この2つは必ず気を付けておく必要があります。
今回の僕のように
「そんなの関係ないぜー!」
といってむちゃくちゃすると
後で後悔します。
上記の2つを守ったうえで、
夕食についてお話していきます。
このお話ですが、
外食をされる方は少し難しいかもしれません。
なので、自宅、もしくは
食事の量を変更できるものとして話していきます。
定食で考えましょう。
ご飯、味噌汁、お肉や魚、サラダ、
といった簡単にいうとこのようなメニューがあるとします。
この時に、汁物やサラダ、お肉や魚などの主菜の量を
増やせるといいです。
その分、ごはんなどのエネルギー源となるものを
抑えるという形にできると理想です。
なので、ご飯を食べない分、
汁物や野菜などで量はカバーするようにしてください。
全体の食べる量を減らすというよりも
全体の量は同じで、サラダなどを食べる量が変わる。
という形にするとかなりいいです。
特に味噌汁や水などで
お腹を膨らますとそれだけで
お腹をいっぱいにできるので
少しだけ多めに飲むといいですね。
この方法なんですが、
僕の大学時代のコーチから教わったもので
多くの現役選手も行っているものだということで
効果は必ずありますよ。
この方法は、特に減量をしたいけど
ご飯を食べないと辛いし、
ストレスも溜まる。
どうにかできないかな?
と思っている方にお勧めです。
僕は現役時代から、
減量時にはよく使っていた方法です。
もし、バリバリ走っている方は
夜でもしっかり食べたほうが良い場合もあります。
ストレスがかかりすぎて
暴食してしまう方もいるので
そこはうまくご飯の量を多くしてみたり、
1日目、2日目はごはん少なくして
3日目は普通通り食べる。
4日目はまたご飯を少なくする。
など工夫するといいですね。
減量をしたいと思っているあなた。
今すぐ、夕食は炭水化物半分!
この意識をもっていきましょう。
そうすれば今の体より
もっとランナーらしい体つきになります。
もっとタイムを縮めることもできるし
怪我のリスクも少なくなって走ることができるので
最高のマラソンライフを送ることができます。
今からこの意識で取り組んでくださいね。
-------------------------------------------------
あなたのタイムが縮まらない原因は
実は『内臓疲労』にあった!?
箱根ランナーが実践する衝撃の食事法!!
30km以降の失速を防ぎ、
サブスリーを達成するための
マラソン学を大公開中!!
------------------------------------------------------------