皆様こんにちは。

鎌ケ谷ニュース号外です!

 

2021年(令和3年)千葉県 登録販売者試験の願書受付が6月25日から始まりました!

 

受験しようと思っている方、受付期間はたった2週間です!

 

受験を考えている方はすぐに準備をしましょう!

 

ちなみに、僕は試験の願書を船橋保健福祉センター(保健所)まで取りに行きました。

(鎌ケ谷市には保健所が存在していないため、一番近い保健所に取りに行きました。)

(鎌ケ谷にも初富保健センターという建物は市役所そばに設置されていますが保健所ではありません)

 

保健センター内で、願書配布場所が分かりにくくてウロウロしている方が結構いらっしゃったので、今回このブログで紹介しておきたいと思います!

 

需要があるかは分かりませんが!(笑)

 

☆  ☆  ☆

 

まず、船橋市の保健福祉センターは東武野田線の「新船橋駅」が最寄り駅です。

(JR「船橋駅」から徒歩でも行けますが、一番近いのが新船橋駅です。)

 

 

船橋市保健福祉センターにたどり着いたら、まず2階を目指して下さい。

(エレベーター・階段があります。)

 

 

※市や県のホームページに記載されている、「薬務課」という記載はここにありませんが、

2021年6月時点では保健総務課」で登録販売者の願書を配布しているので、2階で大丈夫です!

 

 

 

2階に辿り着いたら、「保健総務課」へ向かいましょう。

 

「保健総務課」に願書が置かれていますので、一人一部貰って下さい。

 

どうでしょう、写真があるだけで少し分かりやすくなるような気がしませんか?!

 

でも、どうしてもご自身で見つけられなかったら、保健センターの方に声をかけても大丈夫だとは思います。

 

☆  ☆  ☆

 

以上、案内終了です(笑)

 

用事が済んだので、1階に戻ります。

 

 

1階には、血圧計と握力計測器がありました。

 

コロナ禍なので、僕は使いませんでしたが便利ですね!

握力なんて、学生の時測定して以来です。

コロナが終わったら、ここで測定しようかな😊

 

そして、1階には地元の大学や高校で取れた野菜の写真が貼られていたり、地元の野菜がどこで入手できるのかマップが作成されていたり、

掲示物が多くて、見ていて楽しい気分になりました。

 

船橋保健福祉センターは天井が高く、出入り口でもアルコール消毒が2か所設置されていて、配慮がされているな、と思いました。

 

新しい建物なので耐震性もありそうです。

普段来ないからこそ、新鮮な気持ちになりました。

 

☆  ☆  ☆

 

今年、登録販売者試験を受ける皆さん、コロナの中大変ですが、一緒に頑張りましょうね!

 

僕は3章と5章に苦戦中ですが、9月までに必ず克服します。

(このブログの更新も停滞する可能性がありますが、なくなることは無いので安心して下さい!)

 

努力はきっと報われる!

🌈合格祈願🌈