魚×魚= 三重剛 | ヨモキダ寅男の【革命的】ブログ

ヨモキダ寅男の【革命的】ブログ

明るく前向きな方向性に
向かってゆきたいなという
結論にいきなり至り


ヨモギダ→ヨモキダ
として再出発いたしますことに縞しまた☆ミ




基本は変なおじさんの書くヒマつぶしのためのきまぐれなブログです☆



最近、行きつけのスーパーに買い物に

行くのが楽しい!!

そこには一匹モノの魚が売られている。

地産モノだけではなく

北海道には存在しない一匹モノの

刺身用魚が普通に安価で売られているので

そこでこの地域では珍しい魚を買って

うちの親父に捌いてもらうのが

ここ最近のマイブームだね♪☆




前に買った石狩産のボラは皮が黒かったけど
今回、お店に並んでいたのは天塩産でこのボラは
皮が赤く色づいていて身は真っ白になっていたが
美味しかった。
追記(↑調べてみたところ ぼら ではなく正確
にはメナダというぼらの仲間でした、メナダは
臭くないので通常はぼらよりも高級とされて
います。どおりでお刺身は美味しかったのに
加熱すると 随分も淡白だなぁ~と思っていま
した。ここのお店のぼらは臭みはゼロなので
わが家的には 普通のぼらの方が味もしっかり
していて好みかな☆ミ)


↑これはちょっと前の写真だよ♪☆

買い物カゴに入れたら🐟️魚がラップを突き破って

出て来てしまったので店員さんに頼んでラップを

し直してもらった。ラップ二重なので

写真だとパッと見わからないがかなり鮮度が

良くて、もう1匹買うべきだったね♪☆

半身がお刺身に、もう半身がぶり照り用に

化けたね♪☆





↑産地を見るのも楽しいよ!!♪☆




寅男は 最近のニュースなどで目にする

中国の言い掛かりそのものの

嘘八百な日本産の海産物輸入禁止を聞いて

なおのこと日本の海産物を食べたくなったし

福島産の魚を探しているんだけど、

こっちには出回っていないようだ。



一度、裏切るヤツは何度でも裏切る

もう、二度と信用ならない中国にも韓国にも

海産物をやらなきゃいいし売らなきゃいい。

どうせ密漁するんだし。。


なら、国内で消費すりゃぁいい。


寅男も正直に言うとあの事故があってから

心のどこかで福島産の魚や野菜や果物を

避けていた。。。

この国の政府が嘘をついているんじゃないかと

という不安もあった。。




でも、韓国や中国の言い掛かりを見て

普通に思った、福島産を避けているくせに


普通に農薬たっぷりの中国産の野菜は

冷凍野菜なんかも普通にどこかに紛れて

口にしているだろうし、

他国では【危険】と判断されて

輸入禁止にしている辛ラーメンとか 

スナック菓子とかの類いは普通に

この国のスーパーに出回っているんだよね。。





それと比較すると


ちゃんと数値を計って安全と判断されて

売られている福島産の食べ物はむしろ

中国産、韓国産の食べ物なんかよりも

はるかに安全じゃないかって思えるように
なった。。。



寅男は福島産の食べ物を見たら買うよ!!

魚介類、野菜、果物、だけじゃなく、

地元のカップめんやお菓子、他の製造品、

面白い商品とか。



なんなら、全国区に福島で放送されている
テレビを流せばいい。


繋がるとは そういうことではないのか?





岸田さんも 見返りがあるかどうかわからない

ような国外へのばら撒きと

国民への増税負担ばかり強いていないで



国内に福島産を売ってくれ!!

もっと国をあげて流通させてくれ!!



亡くなった寅男のじいちゃんの故郷だからね。


寅男はもっと応援するよ。



寅男は福島産の魚を食べたい!!



↑ボラはここ最近で、もう何匹食べたのか
わからない、最初はお刺身ばかり食べていたけど
とりあえずチーズを挟んでフライ
するのが最初のお気に入りだ♪☆

ボラは皮が厚くてゴムみたいに弾力があるので
フライにする時は皮を取って身だけ使ってくだ
され♪


あと、熱々の時よりも 冷ましたときの方が
身が締まって美味しくいたたけます♪☆






↑鮮魚を見回していたらお酒のコーナーで

探していた 霧島酒造 ほろる と するるを見つけた

ほろる が【麦】で するる が【米】

飲んでみた どちらも飲んだあとに

フルーティーな香りが抜ける

味も軽やかタッチの焼酎なので万民受けする

味ではあると思う。



いわゆる長期熟成系のお酒ではないので

飲みやすくて重厚な感じではなくて

もっとフレッシュで軽い感じのお酒である。



逆に飲みやすく重厚感をお求めならば


麦なら

閻魔、古代といった老松酒造の焼酎や、

神の河、隠し倉 、博多の華 、この辺りが良いかと。



米なら

白岳シリーズが良いかと思われる。




↑恒例のカップヌードルも食べました♪


ねぎ塩、実は食べた事がなかった、

ねぎというキーワードと緑色の容器を見て

何やら青臭いイメージがして避けていたが

蓋を開けてみるとこんな感じ

あれッ?、普通だぞ。。

ミートはチキンなんだね。




↓完成形


↑ 何て事ない 炭火焼きやきとり味なのだ!!

うまいじゃんか!!☆😃

【ねぎ塩】というより【炭火焼きやきとり】

というネームにした方が売れたんじゃない?☆🤔



↓新発売 【牛すき】も食べました☆

中はこんな感じ。


↓んでもって 完成形がこれ。


↑うーむー、牛肉はもはや 挽き肉ぐらい小型💧

豆腐も湯を入れたら小っちゃくなっちゃった💧


食べてみた感想ですが、とにかく

その小っちゃい具が美味しい!!





ところが… スープが酷い。。。



やたら 甘ったるくて←←←(ホントコレ)

とても飲めたものじゃない…😓



例えるなら料理がヘタなヤツが作った

割り下で出来ているすき焼きの味。。

醤油味や出汁、コク、なんかより

砂糖の甘さばかりが際立って前に出て来る

そんな味だ。




当然、そんなスープを吸った麺も

美味しいわけもなく………


全体図であまり美味しいとは思えない😓

コレは二度目はないな。。。








↑これも食べました。。。


はじめに言っておくとこれはスープ麺ではなく

て カップ焼きそばです。


蓋を開けると通常のカップヌードルよりも

小さなミートと小さなエビと……

そんなショボい具がばら蒔かれています。

果たして 値段に見合うだけの味わいなのか……




ペペロンチーノ風のにんにく醤油ダレが

付属しています。


食べてみた感想ですが、


う~ん……  不味い!!😖


心底、不味い!!



とにかく にんにくのニオイがスゴくて

小エビのニオイとケンカして

生臭さを強めています。


↑これだけでも相当にキツいのだが、

味も相当に不味い!!

にんにくと黒胡椒が変に辛くて

(多分、にんにくの辛さ)

麺の量に対しオイルの量も少ないので

麺も口の中にくっつく感じで

なかなか、喉を通らない。。。

いつまでも 口の中にくさい、からい、不味い、

の三重苦が残ります。。。



カップ麺ひとつ食べることがこんなに

困難になるとは思わなかった。😓



二度と買わないと思ったが、

たまたま遊びに来てくれた友人も同じのを

持って来てくれたので

あともうひとつ家にあるという。。。😰





最近、ハロプロの話題に

あまり触れていなかった。。。





ここ最近、仕事の悩みもあってか

ほんのちょっと前まで

仕事は自信満々だったのにね。


何か テンションが上がらない。。。





一応、一通りは目にしている。

ハロプロのこと

プロレスのこと

ライダーのこと

野球のこと



うーん

自分の中で前のみたいに

いい意味での ドロドロとした貪欲さを

失ってしまっているようで

何かこう。。

弱くなったなぁーと。。。

↑  自分がですよ。。。



今、必死で面白いことを探しています☆



なんか、無いかなぁー☆ミ