『色んな基準?』
色んな は いろんな だよ~(笑)☆
例えばですが。
いま 私は【色んなの迷宮】に
どっぷり ハマっているのです。。。
先日のこと 実家の母親と
実に くだらないことで
言い争いをしたのです。
その理由は何だと思いますか?
ハイッ!! 横山さん大正解!!
そう!!
全日本 納豆協会の次期会長である
横山さんの予想どおり
【 納豆 (なっとう)】のことだ☆
ヨモギダが小さいときは納豆といえば
【大粒】の納豆だった…
日常生活の中でそれが普通だったし、
何とも思わず食べていた。
それが、いつの間にか近所のスーパーや
お店では
【小粒】納豆の方が多く出回るようになり
小粒納豆の価格が安価になり
いつの間にか食卓の上には小粒納豆が
置いてあるのことが普通になった。
ある日、食卓に【大粒】納豆が上がる
ことがあり、食べたところ うまいのなんの。
粒がしっかりしいて、枝豆っぽい風味もして
ごはんがなくても、そのまま食べても
うまいというのは驚いたな~………
思えば昔はこうだったんだよね。
なので ヨモギダは自分の家では納豆は
大粒納豆が定番と決めたのだが、
嫁は【ひきわり】派よ。
でも ヨモギダも【ひきわり】の味は
潔くて 後味もすっきりしていて
割りと嫌いではない。
ところだが、納得いかないのが
実家の【小粒】納豆 だ。
ぶっちゃけ【小粒納豆】ってうまいか?。
ふっくら仕上がってる小粒納豆なんて
スーパーのごく一部の商品だけじゃね?
(ちなみに 日本ハムファイターズの納豆は
小粒ですが、納豆が
ふっくら仕上がっていて付属のタレが
うまくて安価でおすすめ。)
そういうと母は ヨモギダのお気に入りの
大粒納豆の付属のタレにケチをつけて来た。
そんなくだらないことで母と口論。
ヨモギダは ならば、ダマされたと思って
一度、大粒の納豆を食べてごらんなさいと…。
すると母は『食わん!!』と意地でも
口を付けないという姿勢。
なので ヨモギダはお気に入りの大粒納豆を
大量に買い、実家に送ったのだよ。
すると母は 小粒納豆 をヨモギダのとこに
大量に送って返して来たので
ヨモギダも意地になっているから面倒だけど
【ひきわり】にして食べてるわよッ。
ついでにいうならば、
【納豆をかき混ぜる回数】である。
納豆は何十回かき混ぜるかだ。
そんな ヨモギダと母 の共通の意見は
タレさえ混ざれば良い程度であまりかき混ぜ
ません。
納豆を何十回も混ぜなければダメだと
いうのは おそらく嘘だ。
思い込みだ。
単なるかき混ぜフェチみたいなものだと
ヨモギダは思う。
納豆は 混ぜれば 混ぜるほど
臭みを増す。
あと糸と気泡がハンパなくなって
納豆の味が濁る。
【付属のタレ派? ふつうの醤油?】
ヨモギダは無理せず、付属のタレを使うわ?
みんなはどう??☆
【納豆にネギ不要論】
ヨモギダは良い納豆のときは入れません。
普通の納豆のときはあれば入れます。
☆まぁ~ ハッキリいえるのは
納豆は 人それぞれ
色んな食べ方がある。
↑
『色んな基準?』