最近、おでんを始めてみました。
今日は3回目。
吉祥寺の塚田蒲鉾店さんで、評判のいい練り物をいくつか買ってみた。
かなりぎゅーっと詰まった、肉厚の揚げ物。僕的にはチーズ巻はかなりぐっときました!
今日はスペシャル的に、その練り物を仕込んでご提供させていただきました。
若手ミュージシャンのみんな、常連さんにはたくさん食べていただきましたけど、やっぱりうちの店として出すおでんにしてはちょっと高級すぎる感があるかもな。。。うまいけど。。。
ってことで、種によって仕入れる先も違ってくるわけです。
練り物は、塚田さんまではいかないけど、おでん種専門の築地の業者さんから手配してくれるいつものお魚屋さんにお願いして、他のものは結構ご近所さんから買えるものとなりました。
そうすればリーズナブルだし、そこそこおいしいのができます。
それにしても、おでんは難しい。
おでん専門店があるんだから、僕みたいなのが急にうまいもの作れたりするのも問題だわな。
結局、ラーメンに使う鶏スープをベースに、こんぶだしを合わせたものになりました。
醤油とか入ってないんですよ~。とてもシンプルな味です。
シンプルですが、おでんはこっからが難しい。
だって、種をいろいろ入れるとその味が染み出るわけですよ。だからおでんなんですよね。
うちは、お得意のつくねとか、手羽とか入れるんだけど、他の種と一緒に入れると、そこから出る鶏だしとか、つくねに仕込んである味がおでんだし全体に染み渡っちゃってかなり変わっちゃう。
だから、この2品は別鍋で煮込んでからおでん鍋に投入ということになります。
玉子、大根、こんにゃくは前日から仕込みます。
そして一日8リットルくらい使っちゃう。。。骨付き鶏もも肉も骨なしもも肉も、出汁をとるためにそれぞれ5本も使っちゃう。なかなか大変です。おでん屋さんって、大変なんですね。
ちなみにコンビニは楽チンそうに作ってるけど、あれはきっとおだしの素があって、そして24時間人がいて、常に火が通ってるからやれるんでしょうな~。なるほどな~。
うちはやっぱり毎日は厳しいかもな~。
あんまり出すとやきとり出なくなっちゃうし。。。たぶん週に2~3回になると思います。
だけど、結構うまいっす!今日はたくさん出ました!ありがとうございました!
みなさんもぜひ食べにきてくださいね!
おっと、やきとり屋さんだってことも忘れないでね!やきとりとおでん&JAZZ!最高ですよ~!