今日はお客様もちょっと少なめか。。。と思っていたんで開店してからもスタッフに賄いメニューを伝授して、久々にちょこっといろいろと教育してたんですけど、ライブが始まってからジャカジャカお客様が増えだして、結構忙しくさせていただきました。
今日の当店スタッフはチビスケとちいぼう、スタッフの中では最も新しいやつが二人。
こりゃ、教えることがいっぱいあってメンドクサイ!と思っていたところに、予想外のお客様だったので、
こりゃヤバイことになるのかと思いきや、意外にもこの二人、すんなりとそつなくこなしてくれました。
君たち、思ったよりも考えて動いてるじゃないかね~!なんてちょこっと感心しました。
チビスケには、鶏もも肉ソテーチーズのせを教えてみた。これ賄いの中では結構豪華なメニュー。
あいつちゃんと作れてたよね。意外とやった。うまかったし。
こないだ教えたサーモンのバターソテーと似ているから(ってぇかほとんど同じ)、まずはこういう火加減調整とちゃんと蓋をして焼くことの意味を教えたわけです。
通常、飲食店の賄いってのは新人が作るものですよね。
でも、僕の場合、元々素人だったから自分がやりたかったんだよね。だから5年間、ほとんど毎日のように何かしら作っていたんですけど、そろそろこういうこともスタッフに譲って行かなくちゃいけないんですな。
スタッフが作るアイデア料理を食べるのはきっと楽しいですよね!
ベテランスタッフのユウタは時々あまったやきとりで何か作ってくれるけど、それメニューに入れようぜ!ってのもあるし、みんなでいろいろとアイデア料理を作るのは楽しい!
大根と水菜と豆腐でサラダやってみた。ささみとシャキシャキもやしを梅じそで和えてみるのもうまい。中華スープに玉ねぎ、ニラ、豆腐、溶き玉子+とろみは賄いからお通しになったメニューだし、鶏もも&大根や、ひき肉&厚揚げなどの煮物も結構いける!
どれも結構ありがちな味なんですけど、いつの間にか僕もレシピなしで、余り物を見てその場の思いつきで味を想像しながら作れるようになっていました。これ料理人なら当たり前なんですけど、自分がそうなるとは5年前には想像もしていなかったから、実はそういうことができる自分が嬉しかったりします。
うちのスタッフもこうなってもらわないと。
ライブ居酒屋なんていう形態だから、音楽も料理も何だか中途半端になりがちだし、料理について勉強させる時間も特に設けていないし、通常の飲食店で働く人に比べれば料理に対するモチベーションもわりと低いのかも知れません。でもやってみると意外とできるし、やると楽しい!って思ってくれるといいな~。
賄いってのはある意味研究、実験の料理だから、朝テレビで見た料理番組のメニューに挑戦したりすることもできたりして結構楽しいわけです。
僕も飲食店経営駆け出しの頃は「ごめん!これ作ってみたくて挑戦したんだけど、すんげぇまずい!食いたくなきゃ食わなくていいよ」って出したらほんとにみんな食わなかった。。。(泣)しょうがないから弁当食ってもらったりしてた。。。なんてこともありましたな~!
こういう賄いも、そろそろスタッフに譲ります。
食いてぇ~!野郎どもが作る賄い!楽しみだ!