今日はタイバンライブでした。
早稲田のジャズ研、モダンジャズ研究会、通称「ダンモ」の若い大学生が前半。そして当店ではおなじみの洗足音大ジャズ科のピアノトリオが後半。
ビバップ中心情熱の早稲田と、洗練された都会的サウンドの洗足。
どっちも面白かったです。まるで違うカラーですね~。それぞれの個性が出るもんですね~。
それにしても、前半はスタート時間にお客様が0人。。。ちょっとかわいそうだったので、当店スタッフも僕もホールで聴かせていただきました。早稲田は今、試験期間中とのことでお友達もなかなか来れなかったようですね。
二つの大学のそれぞれの面々。最後はお互いにちょこっとお話もしてくれていて僕としては嬉しかったです。
特に若い方たちのタイバンは、こうでなきゃ。
刺激し合って、どんどん仲良くなって、洗足とダンモの混成ユニットとかできたら面白いですよね。
ダンモは有名なサークルだから(有名アーティストをいっぱい輩出していますね。タモリさんもそうだっけ?)いろんな大学の人がいるんだけど、洗足は洗足だけだからね。
僕は大学生のみんなには、挨拶とか謙虚な気持とか、そういう気持をいつも抱いていて欲しいから、以前はよく注意もしていたし、怒ったりしたこともあったけど、さすがに若いからすぐに反応して、最近では僕のあしらい方(笑)も覚えてくれている様子で、最近はみんな良い子に思えてきました。
お客様に音楽を聴いていただく、という謙虚なマインドが以前よりも備わった感じがします。
僕はおよそ、開店前の1~2時間はとてもピリピリしちゃって、ろくに愛想もないんですけど、最近では終わる頃には結構ユルユルになっていて、みんなかわいく思えてきました。
今日は学生DAY(本来月曜日)ではなかったんですが、そのうち月曜日の学生DAYの日には、お金のない学生諸君のための飲食メニューにスペシャルプライス設定なども考えているところです。
昔に比べると、きっと今の大学生は平均的に上手いんだろうな~。みんなスゴイですね。