株式会社ヒカリ
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
のご紹介をさせていただきます
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
のご紹介をさせていただきます
安心安全な野菜「食べて菜」を低温感想でじっくり乾燥、
栄養素・色・香りを壊すことなくパウダー化したものを使った讃岐うどんです。
栄養素・色・香りを壊すことなくパウダー化したものを使った讃岐うどんです。
原材料は小麦粉、食塩、食べて菜粉末、加工澱粉。
シンプルな原材料で、食べて菜粉末は無農薬栽培なので
安心して食べられるのも嬉しいです。
シンプルな原材料で、食べて菜粉末は無農薬栽培なので
安心して食べられるのも嬉しいです。
「食べて菜」を知らなかったので調べてみました。
小松菜とさぬきなを交配して2009年にデビューした野菜です。
さぬきなと同様、シャキシャキ感があり、小松菜と比べて苦みが少ないのが特徴。
食べて菜の大きな魅力は、栄養価にあるとのこと。
カルシウムや鉄分は、なんとレタスの2倍!
同じ100gあたりのβカロテンがレタスの約7倍も含まれているそうです。
βカロテンとは、緑黄色野菜や果物に含まれている
黄色やオレンジ色の色素のことで、
皮膚や粘膜の元となるほか、強い抗酸化力で体を
皮膚や粘膜の元となるほか、強い抗酸化力で体を
老化・紫外線などの酸化ダメージから守るなど、
体のあらゆるところで、バリアとして働いています。
アンチエイジング効果もあるとのことで嬉しいです!
体のあらゆるところで、バリアとして働いています。
アンチエイジング効果もあるとのことで嬉しいです!
食物繊維も豊富に含まれているので、
お通じの改善にも効果が期待できるそうです。
初めて食べるので、まずは
そのままつけ麺として楽しみました。
鮮やかな緑色で食卓を明るく彩ってくれます。
弾力とコシがモチモチで、のどごしが良いです。
名前の通り「ちゅるん」と食べられて
苦みも感じることなく野菜の美味しさと香りを感じることができました。
とても食べやすいので、野菜が苦手な子供でも
パクパクおいしそうに食べていました。
家族であっという間に食べ終わってしまいました。
無農薬栽培の野菜が使われているので
子供も安心して食べられるのも嬉しいです。
子供も安心して食べられるのも嬉しいです。
細麺なので、パスタや鍋のシメ、サラダとしても
美味しく楽しむことができます。
つけ麺以外にも様々な料理で食べてみたいと思いました。
とても美味しくいただきました!