今日は仕事が途切れたので、邪魔で行き場所のない座敷机を壁に収納してみた。
20年くらい前に現場から頂いた長机は2脚有るのだが、其のうちの一つはガレージ上の納戸に収納しており、これは空中に棚として使用していた。
今回天井の塗装の関係で場所移動し行く当てがなかったので思い付きで壁にくっつけた。
急遽仕上げた仮の耐震壁に机を付けたいと言う事で下部を撤去
折畳座敷机の金物を全て外す。そして考えた。どうすれば納得するか。
両方の足がなんと間柱の幅と同じなのでビス止めし、可動具合を見る。
脚が短いので接ぎ木を製作し
位置を決めてそ~っと天板を載せる
仮ビスで固定をして立たしてビス締めし、接ぎ木と足は両面テープとインシュロックで固定
完成~!足のレバー2か所を引き上げれば
収納しました。
オフセットすれば壁と面一も出来たかもしれないが、壁の強度が下がるので
とりあえず此れで仕上がりです。
寝ます。
ほな。