お疲れ様です。

 

朝から何やら物騒な話ですが、先週末のニュースを見ていたら農林中金が5000億円の赤字に陥ったとのこと。

米国債、CLOでかなりの損失を出したらしいです。

 

JAから資本注入を1.2兆円お願いして凌ぐらしいのですが、損失を計上したということは将来的に取り返せないので損失が50%程度まで膨らんだのか、減損を取ったということでしょうか。

上場していないのでニュースが開示されておらず、コメントを発表していないので詳細はわかりませんが、担保付きのローン構造でシニア、メザニン部分ではなくエクイティに手を出したのか、でも金利上昇でやられたという報道なので、弁済順位が高いローン部分に投資していたのでしょうか。

それで、この赤字額はデフォルトした会社を保有したか、金利上昇にヘッジを加えていなかったか。

 

いずれにしても杜撰な経営ですね、確か米国にも駐在員がいましたよね。

なんのために派遣していたのかお粗末な管理ですね。

 

本当に今のバンカーたちは運用できない、ただのクレジットやローン投資だと金利を稼げないけれどリスクを測れないので自分達の管理以上の能力で運用している。もちろん株投資もできない。

MBAにも昨今派遣した社員に外資系に抜かれるので人を出していない。

米国債はドル建てでしょうに、それで円建てに戻した決算で5000億円赤字ってどういうこと?

 

ま、こんな感じで現政権に擦り寄って円安だけで儲けてきた大手企業はもう救わなくていいと思う、税金も絶対投入してほしくない。

今、米国にリーマン・ブラザーズは潰れてなくなったけれど、その場所にはバークレーズもあるし誰も困っていない。

そんなもんですよね。

 

週末に川沿いを散歩していたら、フェリー乗り場からみずほグループの広告で船が出ていましたが、なんと行き先はゴルフ場。件の赤字を出した会社もやたらゴルフ三昧でしたしね。

さらに、元皇室カップルの配偶者もやたら日系企業に擦り寄っていて、営業し出しているみたいですが、中東の王族もイギリスで営業活動に携わりますが、日本の税金やらリソースは皇室は勝手に外に持ち出せないですからね。こういうの困りますよね、半官半民のJETROが主導しているみたいですが、なんの権限で外務省風情が民間のビジネスに手を出させるんですかね。

 

本当に月曜日から困ったもんだわ。。