参加しました。

準備として、2週間前から6店舗巡りました。

ブログの1行目に For ダシ1グランプリと書いてある店です。

前日20日によしやでも食べて、ダシを受け取りました。

一応、保冷バックに入れて持ち帰り、直ぐに冷蔵庫へ。

 

翌日(当日)は仕事、帰ってきてから、開始30分前に給湯のお湯を洗面器に入れ。

ペットボトル6本を入れる。この間に、Zoom接続確認。

15分前に確認したら、湯が冷たくなっていたので、入れ替える。

5分前、人肌以上にはなっているのを確認して、お湯から出し、

PCの前にスタンバイ。

 

ダシ-1グランプリの模様はこちら。じれったい人は最初の部分を飛ばしてください。

 

いざスタートして、ダシを飲み始めると、完全に冷めてる。

お湯の温度が低すぎた&早く湯から出し過ぎた。

温度によって、味や香りは変わってしまう。

全てのダシが温度低いために、塩辛く感じる。

1番に分かったのは本格手打ちうどんもりのダシ、

詫間町にあったころ、週に1回は通っていたので、

身体が味を覚えている。

次にイリコのえぐみ(失礼)が一番出ているのはカマ喜riと判断。

あとはかなりあやふや。

結果

1.カマ喜ri 〇

2.本格手打ちうどんもり 〇

3.SIRAKAWA ×

4.かなくま餅福田 ×
5.よしや ×

6.めんや七福別邸 〇

 

3問正解、4問正解のSIRAKAWAさんは入賞対象外なので、

3問正解者の中で一番最初に「できました」宣言の広島のあきさんが優勝。

おいらは2番目でした。

 

反省点

1.ダシの温度が低すぎた。もっと高い温度のお湯で温めるべき。

お湯から出すのも早すぎた。

2.回答を詳しく書きすぎ。もっと、認識できるだけの名前だけを早く書いて、

「できた」宣言すべきだった。

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村