次回へ 前回へ
記事一覧
ダウンロード・専用スレッド

ランドック城下町からスタート。水辺にあるので、街のいたるところに水が引かれている。しかし、街は重苦しい雰囲気。何でも王は悪政を行っており、人々に重い税金を課しているということだ。そして払えない者たちを、毎日のように巨大な地下牢に放り込んでいるらしい。

近くの壁には、クラリス姫の手配書が貼られている。街の人によると、この国の姫が行方知れずになっているらしい。そういえば、ローディアの街にも行方を捜している兵士がいた。一体この国に何が起こっているのだろう。

何にでも化けられるという変化の杖を、ランドックの王が持っているという情報。何となく怪しい雰囲気が感じられる。

国に母親を連れ去られてしまった子供を、見つけて保護しているという他国の老人。悲しみに暮れた街の人々を救う手立てはないものか。

武器屋には、値が張る商品も並び始める。が、無理して買わなくても、この辺りの魔物なら聖なるナイフくらいで十分対抗できる。他に、リレミトの書(思い出の鈴じゃなかったっけ)や魔導士の杖が売っている魔法道具屋がある。リレミトはアレル・スライム・ドラキーあたりが覚えるし、特に買うほどの道具ではない。それにしても、竹の槍が装備できて鉄の槍が装備できないアレルって┐(´・c_,・`)┌

街の水路は歩くことが出来る。水路にいるみずぼらしい男は、地下牢から逃げ出してきたと話す。何でも、街の地下水道と地下牢がつながっているらしい。

街の西にあるこの排水溝が、地下水道へと通じている。

地下水路は2番目のダンジョンだが、かなり広大になっている。進路は東・北・西とあるが、北は鍵がかかって進めない。まず東から探索して宝箱を回収し、西に向かって進んでいこう。

東の一角から、一方通行で街に出ることが出来る。・・と思ったら、パーティが分断されてしまった!が、これは見た目だけのバグで、どこかで画面を切り替えれば元に戻る。それにしても本作は、途中で仲間の歩行グラが消えたりと結構バグが多い(´・,_っ・)-3

戻って地下水路の先に進む。お化けキャンドル・ゴーストともアンデッド系なので、聖なるナイフが特効。弱点を突いて、有利に戦おう。

途中の宝箱で手に入る樫の杖は、魔法力が大きく上がる。ドラクエの攻撃呪文は基本的にダメージが一定範囲で固定だったが、本作では魔法力が上乗せされる。割合は、単体呪文なら魔法力の20%、全体呪文なら魔法力の10%だ。例えば魔法力50でメラを放つと、通常10程度のダメージが20程度にまでなる。魔法使い系は、意識して魔法力を上げておこう。

地下水道の先に、巨大な地下牢が姿を現した。牢獄ではモンスターは出現しない。まだ生きている者もいれば、すでに屍になってしまっているものも。カップルで捕まっていながらも愛しあう者たちや、街で保護されている子供の母親らしき者もいた。

地下牢の奥で、王様を発見。何者かが王様の変化の杖を奪い、王様に化けて国を乗っ取ろうとしているらしい。正体を暴くにはラーの鏡が必要であり、鏡は北の沼地の洞窟に隠されているという。王様に協力を申し出ると、沼地の鍵を渡される。

沼地の洞窟は、トップルの村の南にある毒沼の中にあった場所。王様からもらった鍵で扉が開く。通路は毒の床だらけなので、バブリンのトラマナの呪文を唱えておこう。トラマナの効果は、一定歩数制。

植物系モンスターには、くさりがまやももたんの枝払いが特効。他にまほうつかいが出現するが、ギラが強力なので登場したら真っ先に倒そう。

毒針は攻撃力が1と低いが、ダメージは1固定ではなく普通に与えられる。8分の1の確率で、会心や即死も与えられる有能な武器。装備キャラはある程度限定される。

地下2階で、ベビーパンサーがうろうろしている。話しかけると、懐いてきて仲間になってくれる。デフォルト名はチロル(私はゲレゲレ派)。装備は、鉄の爪と皮の腰巻で固定されている。攻撃力は高めだが、特技はまったく覚えない。何か訳アリのような?

地下3階の奥に怪しい通路。暗闇は、そのまままっすぐに歩こう。左右にはみ出ると、地下へ落ちてしまう。すぐ戻ってこれるけど(´・,_っ・)-3

鏡だらけの部屋を発見。ほとんどが普通の鏡で、アレルとベビーパンサーの姿が映し出される(誰を先頭にしても同じ)。しかし、奥の右から3番目に不思議な鏡があった。何とこの鏡だけは、チロルの代わりに女性の姿が映し出されている。

そして次の瞬間、チロルは女性の姿へと変わった。女性は、行方不明の姫クラリスであった。クラリスは元の姿に戻れたことに感激し、アレルに感謝をする(1人称は第一声があたしで、次からわたしになる)。クラリスがここまでの経緯を話す。偽者の王に命を狙われ城から逃げ出してきた。その際、変化の杖を使って姿を変えたのだが、そのまま戻れず右往左往していたということだ。

そして、目の前の鏡はラーの鏡で、偽者の王の正体を暴けるらしい。ここで王に引き続きクラリスからも、ランドックの国を救うために力を貸してほしいとお願いをされる。断ろうとしても、いじわるしないで・・と強制されるのはドラクエのお約束。引き受けると、クラリスはラーの鏡を壁からはずし、及ばずながらとアレルに仲間入りをした。再びランドックへ向かおう。

クラリスは、一時的に仲間になるNPC。チロルから変わったのは装備だけで、能力は基本的に同じ。特技も一切覚えない。装備のおかげで、防御力が上がっている。当然つけはずしは不可。

バグ探しのつもりはないが、つい試してみたくなる。モンスターパークでクラリスをはずそうとしても、わしはモンスターしか扱わんと拒否される(でも選べるのなぜ?)。なおチロルのままの場合は、おぬしのそばを離れたくないようじゃ、とやはり断られる。

ローディアにいた、姫を探している兵士。目立つようにわざわざクラリスを先頭にしてみたが、無視を決め込まれる。こっちの方がクラリス涙・・(´;c_,;`)

再びランドックの地下水道へ侵入し、今度は入り口から北へ向かう。クラリスが居ると、鍵を開けてもらえる(クラリスの言葉遣いはどことなく変)。なお行かなくても良いが、牢獄の王様のところへ行くとちょっとした会話が出来る。

鍵の扉の先から、すぐに王城へ侵入できる。王城の中にも何人か人がいる。牢獄にいたカップルのグプタとソニアの情報。固定ネームがあるってことは、あとでイベントにでも出てくるのかな(´・c_,・`)

2階には、王様が座っていた。何食わぬ顔をしているが、クラリスがすかさずアレルにラーの鏡をかざすよう指示する(やっぱりクラリスは変)。

ついに正体を現す魔物。メラゴースト?

ニセおう 経験値650 ゴールド200
・・と思ったら(見た目が)マネマネだった。初ボスの偽王だが、何と4段階も変身する手の込んだボス。4連戦なので、かなりの長期戦になる。薬草をたくさん用意しておこう。HPなどは不明なので明記しない。

1段階目 宝石の魔物(踊る宝石)
飛びかかる メダパニ バギ
バフは戦闘中通して効果が続くので、ピオリムやスクルトは最初に唱えておこう。メダパニが怖いので、大木づちや毒針などを装備しているならこの段階では待機にさせる。ルカニなどのデバフや状態異常は全く効かないようだ。メダパニが脅威なので、実は最初が一番厄介。

2段階目 亀の魔物(ガメゴンロード)
スカラ 甘い息 踏みつける 火の息
ルカニが効くが、スカラで相殺される。守備力が高いので武器は会心以外通りにくい。ヒャドが特効。他のデバフや状態異常はどの段階でも効かないようだ。

3段階目 猿の魔物(暴れ猿)
わしづかみ
特技は少ないが、攻撃力と素早さが一番高い。早目の回復を心がけよう。ルカニ以外は効かないようだ。

4段階目 竜の魔物(ドラゴン)
火の息 燃え盛る火炎
ブレス攻撃中心。ある程度ダメージを与えると、ダメージ20前後の燃え盛る火炎が追加される。ルカニが効く。ヒャドがそこそこ効果あり。

レベル10で討伐。負け犬の遠吠えを聞いてあげよう。あのお方とは魔王ヴァーゴのことだろうか?とすると、偽王は配下四天王の一人なのだろうか?

ドラクエ3にもあった、何と王様は偽者だった・・、というお馴染みの字幕。

夜には、ランドック城下町で祝賀パーティが開かれる。BGMはあのブライダル曲。王様のみ、セリフが3種類くらいある。

この時点で、クラリスもパーティから外れるのでお別れ。結局最後まで言葉遣いが変だった(普通口調と丁寧語が混ざる)。今度来るまでに、直しておいてね(*´c_,`*)

子供の面倒を見ていた老人。無事帰ってきた母親と、子供が安心して眠る姿に安堵している。宴会後、故郷の知識の塔に戻るようだが、もし立ち寄ったなら力になってくれると話す。この老人に話した時点で宿屋にフラグがたち、無料宿泊できてパーティ終了。

翌朝お礼として、王家に伝わるという変化の杖をもらえる(杖で遊べるが、魔物になっても誰も驚かない)。次の旅先は、ローディアの南にあるという港町を勧められる。ところで、張り紙にあった賞金の10000ゴールドは?「そ、それは偽王が書いたものじゃよ・・(王様)」ごまかされたが、国を救ったんだから100万ゴールドでも良いような。どこの王様もケチねぇ┐(´・c_,・`)┌
次回は「海賊に襲われた港町(`・c_,・´)」
ローディアの南の祠を越えていく(`・c_,・´)
トップへ 前回へ 記事一覧
ダウンロード・専用スレッド
記事一覧
ダウンロード・専用スレッド

ランドック城下町からスタート。水辺にあるので、街のいたるところに水が引かれている。しかし、街は重苦しい雰囲気。何でも王は悪政を行っており、人々に重い税金を課しているということだ。そして払えない者たちを、毎日のように巨大な地下牢に放り込んでいるらしい。

近くの壁には、クラリス姫の手配書が貼られている。街の人によると、この国の姫が行方知れずになっているらしい。そういえば、ローディアの街にも行方を捜している兵士がいた。一体この国に何が起こっているのだろう。

何にでも化けられるという変化の杖を、ランドックの王が持っているという情報。何となく怪しい雰囲気が感じられる。

国に母親を連れ去られてしまった子供を、見つけて保護しているという他国の老人。悲しみに暮れた街の人々を救う手立てはないものか。

武器屋には、値が張る商品も並び始める。が、無理して買わなくても、この辺りの魔物なら聖なるナイフくらいで十分対抗できる。他に、リレミトの書(思い出の鈴じゃなかったっけ)や魔導士の杖が売っている魔法道具屋がある。リレミトはアレル・スライム・ドラキーあたりが覚えるし、特に買うほどの道具ではない。それにしても、竹の槍が装備できて鉄の槍が装備できないアレルって┐(´・c_,・`)┌

街の水路は歩くことが出来る。水路にいるみずぼらしい男は、地下牢から逃げ出してきたと話す。何でも、街の地下水道と地下牢がつながっているらしい。

街の西にあるこの排水溝が、地下水道へと通じている。

地下水路は2番目のダンジョンだが、かなり広大になっている。進路は東・北・西とあるが、北は鍵がかかって進めない。まず東から探索して宝箱を回収し、西に向かって進んでいこう。

東の一角から、一方通行で街に出ることが出来る。・・と思ったら、パーティが分断されてしまった!が、これは見た目だけのバグで、どこかで画面を切り替えれば元に戻る。それにしても本作は、途中で仲間の歩行グラが消えたりと結構バグが多い(´・,_っ・)-3

戻って地下水路の先に進む。お化けキャンドル・ゴーストともアンデッド系なので、聖なるナイフが特効。弱点を突いて、有利に戦おう。

途中の宝箱で手に入る樫の杖は、魔法力が大きく上がる。ドラクエの攻撃呪文は基本的にダメージが一定範囲で固定だったが、本作では魔法力が上乗せされる。割合は、単体呪文なら魔法力の20%、全体呪文なら魔法力の10%だ。例えば魔法力50でメラを放つと、通常10程度のダメージが20程度にまでなる。魔法使い系は、意識して魔法力を上げておこう。

地下水道の先に、巨大な地下牢が姿を現した。牢獄ではモンスターは出現しない。まだ生きている者もいれば、すでに屍になってしまっているものも。カップルで捕まっていながらも愛しあう者たちや、街で保護されている子供の母親らしき者もいた。

地下牢の奥で、王様を発見。何者かが王様の変化の杖を奪い、王様に化けて国を乗っ取ろうとしているらしい。正体を暴くにはラーの鏡が必要であり、鏡は北の沼地の洞窟に隠されているという。王様に協力を申し出ると、沼地の鍵を渡される。

沼地の洞窟は、トップルの村の南にある毒沼の中にあった場所。王様からもらった鍵で扉が開く。通路は毒の床だらけなので、バブリンのトラマナの呪文を唱えておこう。トラマナの効果は、一定歩数制。

植物系モンスターには、くさりがまやももたんの枝払いが特効。他にまほうつかいが出現するが、ギラが強力なので登場したら真っ先に倒そう。

毒針は攻撃力が1と低いが、ダメージは1固定ではなく普通に与えられる。8分の1の確率で、会心や即死も与えられる有能な武器。装備キャラはある程度限定される。

地下2階で、ベビーパンサーがうろうろしている。話しかけると、懐いてきて仲間になってくれる。デフォルト名はチロル(私はゲレゲレ派)。装備は、鉄の爪と皮の腰巻で固定されている。攻撃力は高めだが、特技はまったく覚えない。何か訳アリのような?

地下3階の奥に怪しい通路。暗闇は、そのまままっすぐに歩こう。左右にはみ出ると、地下へ落ちてしまう。すぐ戻ってこれるけど(´・,_っ・)-3

鏡だらけの部屋を発見。ほとんどが普通の鏡で、アレルとベビーパンサーの姿が映し出される(誰を先頭にしても同じ)。しかし、奥の右から3番目に不思議な鏡があった。何とこの鏡だけは、チロルの代わりに女性の姿が映し出されている。

そして次の瞬間、チロルは女性の姿へと変わった。女性は、行方不明の姫クラリスであった。クラリスは元の姿に戻れたことに感激し、アレルに感謝をする(1人称は第一声があたしで、次からわたしになる)。クラリスがここまでの経緯を話す。偽者の王に命を狙われ城から逃げ出してきた。その際、変化の杖を使って姿を変えたのだが、そのまま戻れず右往左往していたということだ。

そして、目の前の鏡はラーの鏡で、偽者の王の正体を暴けるらしい。ここで王に引き続きクラリスからも、ランドックの国を救うために力を貸してほしいとお願いをされる。断ろうとしても、いじわるしないで・・と強制されるのはドラクエのお約束。引き受けると、クラリスはラーの鏡を壁からはずし、及ばずながらとアレルに仲間入りをした。再びランドックへ向かおう。

クラリスは、一時的に仲間になるNPC。チロルから変わったのは装備だけで、能力は基本的に同じ。特技も一切覚えない。装備のおかげで、防御力が上がっている。当然つけはずしは不可。

バグ探しのつもりはないが、つい試してみたくなる。モンスターパークでクラリスをはずそうとしても、わしはモンスターしか扱わんと拒否される(でも選べるのなぜ?)。なおチロルのままの場合は、おぬしのそばを離れたくないようじゃ、とやはり断られる。

ローディアにいた、姫を探している兵士。目立つようにわざわざクラリスを先頭にしてみたが、無視を決め込まれる。こっちの方がクラリス涙・・(´;c_,;`)

再びランドックの地下水道へ侵入し、今度は入り口から北へ向かう。クラリスが居ると、鍵を開けてもらえる(クラリスの言葉遣いはどことなく変)。なお行かなくても良いが、牢獄の王様のところへ行くとちょっとした会話が出来る。

鍵の扉の先から、すぐに王城へ侵入できる。王城の中にも何人か人がいる。牢獄にいたカップルのグプタとソニアの情報。固定ネームがあるってことは、あとでイベントにでも出てくるのかな(´・c_,・`)

2階には、王様が座っていた。何食わぬ顔をしているが、クラリスがすかさずアレルにラーの鏡をかざすよう指示する(やっぱりクラリスは変)。

ついに正体を現す魔物。メラゴースト?

ニセおう 経験値650 ゴールド200
・・と思ったら(見た目が)マネマネだった。初ボスの偽王だが、何と4段階も変身する手の込んだボス。4連戦なので、かなりの長期戦になる。薬草をたくさん用意しておこう。HPなどは不明なので明記しない。

1段階目 宝石の魔物(踊る宝石)
飛びかかる メダパニ バギ
バフは戦闘中通して効果が続くので、ピオリムやスクルトは最初に唱えておこう。メダパニが怖いので、大木づちや毒針などを装備しているならこの段階では待機にさせる。ルカニなどのデバフや状態異常は全く効かないようだ。メダパニが脅威なので、実は最初が一番厄介。

2段階目 亀の魔物(ガメゴンロード)
スカラ 甘い息 踏みつける 火の息
ルカニが効くが、スカラで相殺される。守備力が高いので武器は会心以外通りにくい。ヒャドが特効。他のデバフや状態異常はどの段階でも効かないようだ。

3段階目 猿の魔物(暴れ猿)
わしづかみ
特技は少ないが、攻撃力と素早さが一番高い。早目の回復を心がけよう。ルカニ以外は効かないようだ。

4段階目 竜の魔物(ドラゴン)
火の息 燃え盛る火炎
ブレス攻撃中心。ある程度ダメージを与えると、ダメージ20前後の燃え盛る火炎が追加される。ルカニが効く。ヒャドがそこそこ効果あり。

レベル10で討伐。負け犬の遠吠えを聞いてあげよう。あのお方とは魔王ヴァーゴのことだろうか?とすると、偽王は配下四天王の一人なのだろうか?

ドラクエ3にもあった、何と王様は偽者だった・・、というお馴染みの字幕。

夜には、ランドック城下町で祝賀パーティが開かれる。BGMはあのブライダル曲。王様のみ、セリフが3種類くらいある。

この時点で、クラリスもパーティから外れるのでお別れ。結局最後まで言葉遣いが変だった(普通口調と丁寧語が混ざる)。今度来るまでに、直しておいてね(*´c_,`*)

子供の面倒を見ていた老人。無事帰ってきた母親と、子供が安心して眠る姿に安堵している。宴会後、故郷の知識の塔に戻るようだが、もし立ち寄ったなら力になってくれると話す。この老人に話した時点で宿屋にフラグがたち、無料宿泊できてパーティ終了。

翌朝お礼として、王家に伝わるという変化の杖をもらえる(杖で遊べるが、魔物になっても誰も驚かない)。次の旅先は、ローディアの南にあるという港町を勧められる。ところで、張り紙にあった賞金の10000ゴールドは?「そ、それは偽王が書いたものじゃよ・・(王様)」ごまかされたが、国を救ったんだから100万ゴールドでも良いような。どこの王様もケチねぇ┐(´・c_,・`)┌
次回は「海賊に襲われた港町(`・c_,・´)」
ローディアの南の祠を越えていく(`・c_,・´)
トップへ 前回へ 記事一覧
ダウンロード・専用スレッド