次回へ
記事一覧
Javardryとは
THE KING攻略サイト
プレイはver1.90。攻略情報は、最新バージョンと異なる場合あり。
各ページの末尾に動画を追加しました(*´c_,`*)

新シリーズ。今作はツクールでもウディタでもなく、Javardryで製作されたもの。Javardryは、Wizardry(ウィザードリィ)タイプのゲームを専門に製作できる、Java製のツールだ(注:JavaScriptではありません)。Wizツクールといったところだろうか。自由にWizクローンを作ることができる。Javardryで作られた「THE KING」というシナリオをプレイする。

Wiz好きにはお馴染みの施設画面。今回は城はあまり存在意味がないようだ。

こちらもお馴染みの町外れ。アイテムとモンスター図鑑が搭載されている。コレクターには堪らない。

まずは訓練所で冒険者の作成。今作にはオリジナル職業があって、悪専用・女専用のものがあるようだ。だが悪には鑑定できる職業がないようなので、残念だが善・中立パーティにする。男には特にメリットがないので、全員女にして早速オリジナルの職バルキリーを選ぶ。
※バルキリーはWiz外伝Ⅲなどにもあるので、オリジナル職ではありませんでした(最終回のコメントで指摘していただきました)。

装備は最初何もないので、商店で買い物。とりあえず武器一本でいいだろう。

ダンジョンに入った所。地下一階は明かりがついていて、先まで見通せる。ワイヤーフレームによるシンプルな描写が、レトロなWizらしい。名前は適当だが、いつでも変えられるから心配ない。

マップはマッパーという魔術師系呪文で見られる。最初のうちは唱えられる回数も少ないので、むやみには使えない。お金が貯まれば、便利な装備品で見られるようになるので、それまでは気をつけて使う。マップは(0.0)から(19.19)まで20マス四方の広さとなっている。図は東に4歩、北に一歩進んだ所だが、この現在位置を(4.1)と座標で表す。

(10.15)の位置には教会の司祭がおり、ダンジョンを制覇せよ!と演説をしている。城の代わりの役目のようだ。

(6.3)は地下へ降りる入り口のようだが、入れない。鍵を探そう。

(9.7)から(11・7)はワープで行き来する。(19.18)に隠し扉。その先の(14.19)の位置に鍵がみつかった。

雑魚戦闘。4の数字は4体居るという意味だが、表示は一匹のみとなっている。2種類のモンスターが出現したときは横に並ぶ。

(19.1)の隠し扉を抜けると、(17.8)にロッカールームがある。なぜこんなところにムードがおかしくなるようなものが・・。さらにそこには・・。

F○○K YOU!のセリフ(何とボイス入り!)と共に怪しい男と戦闘。何かのネタのようだが、クローンならではか。この調子だとまだまだ色んなのが出てきそうだ。タフな敵だが、攻撃はたいしたことが無く、簡単に倒すことができる。しかも経験値が多く、何度でも戦える。初心者用のボーナスキャラだろうか。

一部まだ入れないところや地下2階から探索済みのところがあるが、ほぼ探索するとこんな感じ。(6.3)で見つけた鍵を使い、(8.3)から地下2階の霊園へと向かう(`・c_,・´)
次回は「老人は墓守?(´・c_,・`)」
トップへ 記事一覧
Javardryとは
THE KING攻略サイト
最新バージョン2.10でプレイした動画です。背景がついています(*´c_,`*)
動画一覧
記事一覧
Javardryとは
THE KING攻略サイト
プレイはver1.90。攻略情報は、最新バージョンと異なる場合あり。
各ページの末尾に動画を追加しました(*´c_,`*)

新シリーズ。今作はツクールでもウディタでもなく、Javardryで製作されたもの。Javardryは、Wizardry(ウィザードリィ)タイプのゲームを専門に製作できる、Java製のツールだ(注:JavaScriptではありません)。Wizツクールといったところだろうか。自由にWizクローンを作ることができる。Javardryで作られた「THE KING」というシナリオをプレイする。

Wiz好きにはお馴染みの施設画面。今回は城はあまり存在意味がないようだ。

こちらもお馴染みの町外れ。アイテムとモンスター図鑑が搭載されている。コレクターには堪らない。

まずは訓練所で冒険者の作成。今作にはオリジナル職業があって、悪専用・女専用のものがあるようだ。だが悪には鑑定できる職業がないようなので、残念だが善・中立パーティにする。男には特にメリットがないので、全員女にして早速
※バルキリーはWiz外伝Ⅲなどにもあるので、オリジナル職ではありませんでした(最終回のコメントで指摘していただきました)。

装備は最初何もないので、商店で買い物。とりあえず武器一本でいいだろう。

ダンジョンに入った所。地下一階は明かりがついていて、先まで見通せる。ワイヤーフレームによるシンプルな描写が、レトロなWizらしい。名前は適当だが、いつでも変えられるから心配ない。

マップはマッパーという魔術師系呪文で見られる。最初のうちは唱えられる回数も少ないので、むやみには使えない。お金が貯まれば、便利な装備品で見られるようになるので、それまでは気をつけて使う。マップは(0.0)から(19.19)まで20マス四方の広さとなっている。図は東に4歩、北に一歩進んだ所だが、この現在位置を(4.1)と座標で表す。

(10.15)の位置には教会の司祭がおり、ダンジョンを制覇せよ!と演説をしている。城の代わりの役目のようだ。

(6.3)は地下へ降りる入り口のようだが、入れない。鍵を探そう。

(9.7)から(11・7)はワープで行き来する。(19.18)に隠し扉。その先の(14.19)の位置に鍵がみつかった。

雑魚戦闘。4の数字は4体居るという意味だが、表示は一匹のみとなっている。2種類のモンスターが出現したときは横に並ぶ。

(19.1)の隠し扉を抜けると、(17.8)にロッカールームがある。なぜこんなところにムードがおかしくなるようなものが・・。さらにそこには・・。

F○○K YOU!のセリフ(何とボイス入り!)と共に怪しい男と戦闘。何かのネタのようだが、クローンならではか。この調子だとまだまだ色んなのが出てきそうだ。タフな敵だが、攻撃はたいしたことが無く、簡単に倒すことができる。しかも経験値が多く、何度でも戦える。初心者用のボーナスキャラだろうか。

一部まだ入れないところや地下2階から探索済みのところがあるが、ほぼ探索するとこんな感じ。(6.3)で見つけた鍵を使い、(8.3)から地下2階の霊園へと向かう(`・c_,・´)
次回は「老人は墓守?(´・c_,・`)」
トップへ 記事一覧
Javardryとは
THE KING攻略サイト
最新バージョン2.10でプレイした動画です。背景がついています(*´c_,`*)
動画一覧