ってほどでもないが、新しいゲームをスタートすることにした。見つからないと嘆いててもしょうがないし(´・,_っ・)-3紹介サイトに載っていたもので、某巨大掲示板にも専用スレッドが上がっていたし、そこそこ楽しめそうだ。ということでプレイスタート(*´,_っ`)
オープニングの様子。本作はストーリー性のノーマルなRPGのようだ。クリアまで10時間前後と、いささか物足りない感があるが、まあ楽しんでみよう。本作は作者の2作目で、1作目はやってないのだが、単発でやっても問題なく楽しめるそうだ。図は前作の主人公のようで、本作の主人公の兄のようだ。なるほど、ストーリーにつながりがあるのもわかる。オープニングの時点で旅に出ていったようだ。
で、こちらが主人公。旅立ちの村から冒険スタート!って感じだね。
近くにチュートリアルがあったので読んでみる。そこで変わったシステムが目に付いた。何とレベルの概念がないのだ。装備品を使って強くしていくらしい。昔の有名RPGでレベルがないのはいくつかあったが、それらともシステムは違っている。戦闘の動作ではなく装備を使うということだから。アイテム好きの私としてはこのシステムは楽しみだ(*´,_っ`)
もうひとつが合成。ここではまだアイテムが少しある程度だが、レシピを手に入れて増やせるようだ。武器や防具もここで作成する。本作は装備品の強化がレベル上げのようなものだから、合成のための素材集めが中心になりそうだ。その他、クエスト・図鑑システムもあって飽きさせない工夫がされている。
自宅から出た様子。ここで感じたのがグラフィックの細かさ。大きな木や芝といったオブジェがふんだんに配置されていて、なかなか壮観だ。ちょっとゴチャゴチャしてるといえなくもないが、作者のこだわりだろう。
そして忘れちゃいけないのが戦闘。RPGは戦闘にほとんどの時間を取られるから、重要な要素だ。今回はサイドビュー。開始直後によ~し、頑張るぞ!とボイスが。攻撃したり受けたりしたときもボイスが入っていた。キャラクターに感情移入させようという作者の意図が伝わってくる。
戦闘はいたってノーマルなものだったが、チュートリアル通り、経験値が入らなかった。その代わりにお金とAPというスキル習得に必要なポイントが入った。装備についているスキルはこのポイントを貯めると使えるようになるようだ。スキルが増えてくると組み合わせによっては未知のスキルが発動するようで、迫力のある戦闘が楽しめそうだ。
まあ紹介はこんなところだ。それでは冒険を始めることにしよう(*´,_っ`)
次回は「多すぎ!(・c_,・ ;)」
トップへ 記事一覧 ダウンロード