労働・雇用について考える | アホちゃうん

アホちゃうん

趣味の車、食、服、金を中心に日々思ったことを載せます。

ブルームバーグの記事

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-25/QH647XDWLU6X01

 

記事の概要は

  • コロナ感染拡大で職を失ったと回答した人の半数が引き続き失業中

  • 賃金カットされた人のうち、60%が今も収入が危機前を下回ると回答

アメリカは凄い失業者数である
 
でも、景気が悪くなれば雇用を切られるのは当たりまでではないだろうか
 
だって勤め先が儲かってないのに給料払い続けるのは無理やん
 
多数の従業員が居れば必要の無い人から首にする
 
何~ほなわしは役立たずちゅう事か!!ふざけんな!
 
違うん?少なくても首になった人と今も務めている人、この差は何?こっちが聞きたい
 
で、考えた・・若い子見ていて仕事できんな~ なんでやろ?
 
ひとつ思った、死ぬほど仕事してないからちゃうか
 
例えば、もう無理って程の仕事をこなす事で色々考えませんか?
(もう無理って程の仕事は自分が思う事でなく、他人さんが思う事やで)
 
段取り・やり方・時間調整考えたらキリがない・・・
 
でも、そうしているうちに仕事の効率・周りの評価が変わってくる
 
そんなもんちゃうかな
 
人生80年あるとして、20歳から仕事をする
 
ほな60年仕事する事になるやん、60年やで・・・
 
他人さんに認められ仕事をするか、まあ、頭数として飼われるか
 
あなた次第ちゃいますか