こんにちは。
新百合ヶ丘・たまプラーザのライフオーガナイザー®杉山薫です。

次女が幼稚園に入園してからヨガを始めました。

特に拘りは無かったので、駅近で振り替えが楽に出来るヨガ教室を選びました。
最初は腰痛対策だったので、治ったらやめようと思っていました。
でも、まだ続けています。

ちなみに、次女は今、小学2年生です。

何故続けているの、と問われたら答えは一つ。
「止め時が分からない」から。

独身時代も、一つ習い事を始めると中々止められませんでした。
先生やお教室の場所や雰囲気に不満も無く、仲の良い人もそれなりに出来て、突き詰める程では無く楽しく学べる。

止め時が本当に分からなくて(  ̄▽ ̄)

ゆるく続けられる。
それが一番私に合っているのだと分かっているので、特にどうこう思わないのですが、「長く続けている」という行為に対して、それも自分の長所なのかもしれないなぁ、と最近思います。

変化を望まない事をマイナスだと思ってきたけれど、何か一つの事を長く続ける事は、決してマイナスじゃないですよね。

そこに崇高なポリシーや、明確な目標が無くても(  ̄▽ ̄)

気が付いたら細くて長い道が自分の後ろに出来ていた、という事に小指で拍手です。
(技術的な進歩は、また別の次元です)

今日もご訪問下さって、有難うございましたm(__)m