川の魚が大雨の濁流の中どうしているのか?という疑問ですが…


やはりまっちゃんの考えた通りのようでありました!


エイナスさんからのコメントで、NHKテレビで水中の映像を写してたそうです。


やはり魚さんは岩穴や岩の隙間で、押しらまんじゅう状態になっていたそうです。


いやぁ、まっちゃんの長年の謎が解けてスッキリしました!


このように、魚に限らず動物などは、いち早く危険をサッチする能力があるって言いますね!


魚ではないのですが、会社の同僚のおじさんから聞いた話で…


そのおじさんの家の横には、川が流れていまして、


ある日その川から大量のカニが這い上がってきたそうです。


そして数分後に川の水嵩がドンドン上がってきたそうです。


このカニの名前はモズクガニ!僕らはズガニと呼んでますが。


あの高級ガニの上海ガニの親戚です。上海ガニより美味しいとか?


このように、このモズクガニは川が増水するのを予知した!ということですね!


またナマズは地震の前に暴れ出す!とかって言いますし。


自然の生き物には我々人間には理解できない能力が備わっているんですね!