我が家のブリちゃん



最近は夫の机の上で寝るのがお気に入りのよう

机の上が毛だらけになります



ペットを飼うとやはりお金はかかります

猫に生涯かかる費用は約200万円らしい


先代猫


おおよそ計算してみると

確かに先代猫はその位かかった感じです



ブリちゃんも最初に迎え入れたときは

ブリちゃん本体の費用や

譲渡猫なのでマイクロチップ+ワクチン代 8000円




トイレやらキャットタワーやら揃えたり

避妊手術代もかかりました




ブリちゃんは鼻が悪くてグズグズしてるので

病院で薬や点鼻薬とか出してもらってたので

それも最初はお金がかかりました




結局何やっても変わらないからやめました

でも今は以前よりはマシになっているかな




そんなで迎え入れた最初の年は

12〜3万円くらいかかりました



あいかわらず同じおもちゃで遊んでいます



しかしお金がかかったのは最初だけ

来たばかりの頃は食も細くて

ウエットフードを何とか食べさせ

食べない時はちゅーるをあげていました

ちゅーるは食いつきが良かったです



それが避妊手術をした翌日から

食の好みがガラリと変わり

食欲もいきなり旺盛になりました



今ではウエットフードはおろか

ちゅーるも食べなくなりました



猫用のかつおぶしやカニカマも反応せず

またたびにも反応しません

カリカリにしか興味を示さない



カリカリしか食べないので

ドライフード代と猫砂代だけで

月に換算しても2,000円程度の出費です



すっかりお金がかからない猫になりました

カリカリしか食べないし




食べる姿を観察していると

ブリちゃんは粒が大きいほうが食べやすそう



粒の大きいカリカリは

あまりないので選択肢は限られます



今食べているのはこの2種類だけ

原材料の一番最初に書かれているものが

肉類になっているものにしています



オヤツを選ぶ楽しみがないのは残念ですが

物価高の今となってはありがたいです



主食はロイヤルカナン

おやつはシーバ

どちらも総合栄養食ですけどね

安くなっているときに買っています



猫砂も一袋300円と激安です

鉱物系の猫砂は重いのが難点



そして燃えるゴミに出せるのが不思議

名古屋市は可燃ゴミなのです

重たいし燃えるのだろうか

助かるけれど



重いしできれば紙製に変更したいとは思うけど

ブリちゃんがトイレしてくれなかったら困る



病院に通うようなことがなければ

これからも月2.000円の出費で済みそうです