今更ながら3月に英国展に行ったときに
鍋屋というお店で購入した商品たち
ずっとザルとボウルを買い替えたくて
探していました
どちらも20cmの大きさのもの
特に取っ手付きのボウルが欲しくて探していました
ザルは取っ手付きがありますが
ボウルはなかなか売っていません
ネットで買うにしてもできるなら
大きさや質感を確認してから買いたい
今家にあるステンレス製のザルとボウルは
夫が独身時代から使っていた
100均で買ったものです
ボウルが18cm、ザルも18cmなのかな?
これも使い勝手が良いのですが
もうちょっと大きいものが欲しかった
2cmしか違わないのに大きさが全然違いますね
凄く存在感がありますが
パスタ作ったりするとき2人前作るので
100均のボウルだと
小さくてやりづらかったんですよね
まあ取っ手があると収納が
邪魔かもしれませんが
私は気になりません
あとはしゃもじ
マーナのしゃもじを使っていましたが
炒飯作るとき面倒でしゃもじで
炒めていたら縁が溶けました
当たり前だよね
マイクロプラスチック問題もあるし
買い替えました
木のしゃもじ持っているから
買おうかどうしようかと悩んだけれど
やっぱりご飯がくっつかないのは
ストレスがなくていいんですよね
もしこのしゃもじがダメになったら
もう買い替えはやめようと思います
あとネットで買おうと思っていたら
偶然お店に売っていたボールこし器
保冷筒にお茶を作ったりするとき
茶葉を入れて使おうと思っていました
左側が紅茶の茶葉を入れるときに使う大きさ
ボウルこし器は一回り大きいかな
麦茶とか大きい茶葉を入れるのに向いています
フックが付いているので
保冷筒ややかんの縁に引っ掛けて
煮出すことができるので
取り出すときに便利です
環境に配慮して少しずつ
プラスチック製品の使用を
減らしていきたいな
念願のザルとボウルを手に入れたので
こちらを処分
黄色いボウルは傷だらけなので
しゃもじと一緒に資源ごみに出しましたが
四角いザルとボウルは
あまり使っておらず綺麗なので
キンブルに売るように避けてあります
ニトリで買ったものなのですが
四角って私には使いにくかった
四角いフライパンも使ったことがありますが
どうも私には合いませんでした
あとはサラダスピナー
こちらもサラダ作るときにしか使わないし
傷だらけで汚れも取れないので
手放しました
ザルとボウルがあれば野菜の水切りはできるし
邪魔なのでこちらは買い直しはしません
100均のザルとボウルも手放そうかと考えましたが
これはこれで使いやすいし
こちらは使い続けることにしました
今はもう100円でこのレベルのものは
手に入らないだろうと思います
すっきり
18cmと20cmのものは別々に収納
重ねると下になった方を取り出すのが
面倒なるのが目に見えているので
どれだけ面倒くさがりなんだ
だからボウルとザルはこれ以上増やせません