数日前に両親のお墓参りに地元に行きつつ

元職場の同僚に会ったり

お買い物したりしてきました



看護師の仕事を辞め8年経ちましたが

毎年元職場の同僚と会っています

毎年集まってくれて感謝です



私がいた頃よりはるかに

職場の環境は悪くなっていて離職が凄いらしい

ひとつの病棟ですでに7人退職することが

決まっていると



一病棟で看護師が30人弱なので

7人辞めるとかヤバいでしょう

友人もメンタルやられて病欠中です



医療の世界ってパワハラが多いので

完全にブラック企業ですよ

もちろんホワイトな病院もあるでしょうが

話聞いててかわいそうでした



それでも私がいた頃は離職率が低い病院って

言われていたのに変わってしまいました



3時間半喋りっぱなしでした

女性が集まると話が止まりません



地元でお買い物はというと



コーヒーまとめ買い

買おうと思っていたコーヒーは

前買った時より200円値上げしていたので

値上げしていなかったスマトラコーヒーを

買いました



あとは大好きなすきやきふりかけ

1袋税抜497円と安い

業務用のすきやきふりかけ

名古屋で見たことないから

地元に帰ったときは買います



カルディで購入

グリーンマンゴーとボンヌママンの塩キャラメル

名古屋にあるカルディでは

どちらも売っていなかったけれど

地元のカルディにはたくさんありました



青い蓋がかわいい

塩キャラメルは当分食べないので飾っておきます



帰りはガソリン入れにコストコに寄るので

ついでにお買い物



イワタニのカセットガスとオキシクリーン

カセットガスは510円引きの1,988円

オキシクリーンは600円引きで2,398円でした


カセットガスは2箱備蓄していますが

夫がキャンプで使ったりして消費できるので

1箱追加備蓄しました



定塩銀鮭切身 2,763円(100g当たり180円)

この前常滑のコストコ行ったときは

100g当たり210円だったし

量も多くて4,000円台だったので

ちょっと手が出せませんでした



10切れ入っていました

1切れ273円

身も大きいけれど魚は高いですね

あとバナナも買いました



ガソリンを入れましたが

浜松店はレギュラーがリッター156円でした

コストコは店舗によってガソリンの値段が

違うのですが



いつも行く常滑の中部国際空港店は

レギュラーはリッター150円なので6円も違う

コストコの中では常滑が1.2番目に

安いのではないかと思います



しかし浜松のコストコのガソリンスタンドは

平日でもいっつも長蛇の列なんですよね

何でだろ?



浜松のコストコの近くに

バームクーヘンで有名なヤタローの

アウトレットストアがあり



バームクーヘンなどのスイーツやパンなどが

格安で買えるので久しぶりに

寄ろうかと思ったのですが

オープンしてまだ10分位でしたが

すでに満車だし道路は待ちの車で

大渋滞していたため止めました



いつも平日はすんなり入れていたので

まさかこんなに混んでいるとは思わず

オープン直後で時間帯が悪かったのかな

おかげで余計なものは買わなくて済みました



たまの帰省

実家はないのでホテル泊まりだし

1泊しかしないけれど

やっぱり地元は落ちつきます