冷蔵庫内やキッチンを軽く掃除をしながら
今使っている調味料の整理をしました



冷蔵庫に入れないもの
満遍なく使っているので
このままで良し


オリーブオイル、アマニ油、塩
バルサミコ酢はサラダのドレッシング用


次はキッチンのスパイスラック入れの中のもの


結構な量を入れていました



ほぼ使っていないのはこちら

野菜ブイヨンはあとちょっと残っているけれど

賞味期限が3ヶ月ほど過ぎてました



ナツメグ、パセリに至っては

賞味期限は1年近く前に切れてた



特別調味料は味が好みではないし

やみつきオイルもお試しで買ったけれど

癖があって苦手でした



パセリとかナツメグとかも

あまり出番がありません



賞味期限が切れていても

私は気にせずに使いますが

取っておいても使わないだろうなということで

処分することにしました




だいぶスッキリしました




お次は冷蔵庫内




中華料理に使う調味料やラードは

夫が料理をするときに使っています



彼は中華料理が好きなのもあるけれど

中華料理が一番簡単なんだよと言っています

自分のお弁当をたまに作ったりしてます





瓶に入っているのは激辛スパイスと青のり

あとは削り粉です

夫は激辛料理が大好き

私は辛いのはそこまで得意ではない



カレーの辛味を足すために買ったけれど

使っていないから処分対象かしら




左のジンギスカンのタレ

夫がキャンプのときに持っていきますが

好みじゃないらしい

ソラチよりベル食品のタレの方がいいようです

使い切ってもらいますけどね



一度使って見たかった高級な醤油 鶴醤

熟成期間4年の手間暇かけて作られた

素晴らしいお醤油なのですが



味が濃厚すぎて使い道が限られ

冷や奴くらいにしか使わない

全然減らないので思い切って

醤油麹にしてみたのですが



普通の醤油で使ったものに比べると全然違う

味も濃厚なためやはり料理には使いにくく

納豆のタレとして使っています



我が家には贅沢過ぎるお醤油でした



ケチャップ、ソース、めんつゆはありません

少し前まではめんつゆではなく

八方だしを使ったりしていました

 


お弁当に作るパスタ以外の

麺料理はあまりしないから

減りも遅いし



煮物にしろ炒め物にしろめんつゆとか入れると 

みんなめんつゆ味になるので

あまり好きではなかったんです  

ただ楽だから使っていただけでした



使い終わったのを機に買わないでいたのですが

2ヶ月以上経っても欲しいとならないから

必要性が出たら買うこととします



ケチャップもソースももともと

使う習慣がなかったので

やはり買っても使い切るまでに

時間がかかるので買うのをやめました

 


料理好きじゃないから

大した料理作らないし  



今回みたいに捨てるという

無駄なことになるから

最低限の調味料だけでいいやとなりました



料理本見たりもするけれど

美味しそうだなと思っても

自分が普段使わない調味料を使うレシピは

わざわざ買ってまで作るのは

もうしないことに決めました