久しぶりの良いお天気ですね



洗濯日和でシーツやスリッパなども洗いました

すっきりです



ちょっと前にこんなものを買っていました
本棚や冷蔵庫には突っ張り棒をしているけれど
納戸にある家具には何の対策もしていませんでした


我が家の納戸

めちゃくちゃ汚い!!



納戸の中にキッチンカウンターが置いてあります

旧居で使っていたものです



新居を購入したときこのキッチンカウンターを

キッチンに置こうかと思っていましたが

サイズも色も合わないため

新居はオプションで食器棚をつけました



かと言ってこちらのキッチンカウンターは

購入して3〜4年しか経っておらず

しかし気に入っていたので処分する選択肢はなく

納戸に置くことにしたのです



このキッチンカウンターに

家具転倒防止板を挟むことにしました




とりあえず重そうなものを全部取り出しました

なかなかな量です

でも写真で見るとそうでもないかな



カウンターを持ち上げて入れてみました

いや、重すぎて大変でした  

夫がいるときにやれば良かった



反対側にも入れる

もっと端に入れた方がいいのかな?

でも重たくてもう無理



はみ出していた食品も全部収まりました



綺麗になった 

ハンガーが入った紙袋や新聞紙は

処分するものだから

これらがなくなれば見た目がもう少し

すっきりするはず



クローゼットに入れていた水は

納戸に移動しました



ビニールのかかったダンボールは

不燃ごみ入れです



臭うわけでもないので

いちいちゴミ箱買わなくても

ダンボールで十分



突っ張り棒に乗せているものは

地震で落ちてしまっても大丈夫なもの


瓶類など割れ物は引き出しに入らないものは

一番下に置きました



このガラスの器の置く場所がない

とても気に入っているので考えないと


こちらの木のシェルフは 

特に地震対策はしていません



前にキッチンカウンターがあるので

倒れるほどの幅がないからです



私、家電が大好きなんです

炊飯器、大同電鍋、ホットクックが

納戸に置かれています



キッチンに置く場所がないから

使うたびに納戸から出しています



減らした方がいいかな

地震が来たら全部落ちちゃう



強いていうなら炊飯器でしょうか

キンブルで買った安いもので

特に気に入っている訳ではありません



考えておこう



転倒防止板効果あるかな?

何も対策しないよりはマシなはず



食品もたくさん入っていて重たいし

背の低い家具だから何もしなくても

大丈夫かなと思っていましたが



熊本地震の体験談を読んでいて

4000冊入っていた本棚が倒れたと書いてあり

背の低い家具でも対策をしておこうと思いました




鯖缶10缶買ってきました

味付は売り切れていたので水煮のみです

整理したから余裕で収まりました