今更ながら今年の目標を立ててみました



 節約


何はともあれ食費の節約



こだわり過ぎない




物価高ですが食費をちょっとは減らしたい

そのためには少食になるのが1番ですが

なかなか難しいかも



ということでこだわり過ぎないようにします

何をこだわらないようにしようかというと

食品の原材料です



食品に添加物が使われていない方が

もちろん身体には良いと思います



しかしオーガニックやら国産オンリーやら

こだわっていると値段も高いし

家計を圧迫します



我が家は夫婦ともにアラフィフ 

あと何年生きるかもわかりません

今更こだわってどうする?と

考えるようになりました



かと言って加工食品を
積極的に買おうというわけではなく
ほどほどにする


良いものがありそれがお手頃な値段なら
買う程度が気楽で良いです


ま、今までも中途半端でしたけどね
外食も減らしていこう




​旅行は年1回にする




旅行が好きな我が家

猫がいるから近場に1泊だけですが

去年は高山、下呂温泉、伊勢志摩、京都と

行っています



それ以外に地元に帰省を2〜3回

ちょっと多すぎかなと思っています

ただ行ける時に行っておくという考えがあります



60、70才になって行こうと思っても

身体が動くかわからないし

夫が定年したら年金生活で今みたいに

頻繁に行けるわけでもない 



しかしとりあえず今年の旅行は

できれば1回にするのが目標です




​ネットでの買い物を減らす




重いものも運んでもらえるネットは

非常に便利です



でもなんだか余計なものを

買っちゃうんですよね



そして受け取るのが地味に面倒なんです

専業主婦で毎日家にいるくせにね



宅配ボックスに入ってたら取りに行くの面倒ですし

郵便ポストですら面倒で

1週間に1回しか見に行かない



なのでネットでの買い物の回数を減らします



実店舗で売っていないものとか

明らかにネットで買った方が安いもの

だけにしようかと思います




例えば猫のえさ

これはネットで買った方がはるかに安いです


あとは防災グッズ

こちらもネットの方が色々あるし安い



ふるさと納税に関しては今年は

お肉や野菜を頼むのはやめます





去年と同じ小樽市のふるさと納税以外は

旅行の時に使える宿泊クーポンにしようと思います

あとは





返礼品なしの被災支援寄付金にします



街でやっている募金とかに寄付はしません

本当に届くのか信用できないから

SNSとか個人で募金募集しているものも

もちろん信用しません



直接現地に届くのが良いかな



いまのところ楽天での

ふるさと納税を考えていますが



さとふるにするかもしれません

さとふるは返礼品なしの申込の場合

同自治体から手数料を得ることはなく

寄付決済手数料はさとふるが負担します



とホームページに記載されています



https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu.php



やはり被災地には一銭の負担もないように

したいです



そんな今年の目標でした