20日から今日までのお買い物記録



1,874円


プレーンヨーグルトは

ビヒタスが割と好きですが



やっぱりプライベートブランドの方が

安いですね




バローのヨーグルトは

固めで酸味も少なくて

食べやすいです




イオンやドンキのプライベートブランドの

ヨーグルトは緩くて好みじゃありません




今は乳製品を控えているので

3月いっぱいまでは

牛乳もヨーグルトも買わない予定です






3,346円



半額のお魚があって嬉しい

今年は国産レモンが安いので良いですね



ジンギスカンは夫がソロキャンプするのに

持っていくというので購入



1,400円もするので、おまけして1,000円を

夫から徴収しました





農薬が多い野菜は

農薬落としを使って洗います



効果のほどは?

気休めです




ブロッコリーが大きくて

上手く浸からない




3,161円


お菓子とおはぎ買っちゃったよー
お小遣いから


パック野菜やお肉の一部なども
夫のソロキャンプ用


ひとりでどれだけ食べるつもりなんだか


お惣菜類は相変わらず激安です
コロッケは前食べたことあるけど
他のお惣菜は初です


ジャンボいなりはまあ、そこそこ?
穴子巻きは一切れ食べましたが
味が濃くてしょっぱいと思いました


結局食べたのはおいなりさんを
1個の半分と穴子巻き1切れだけ


残りは夫が美味しいと言って
さらに醤油つけて食べていました
ありえませんね


おはぎは割と甘さ控えめでした
すごく美味しいというわけじゃないけど
2個で100円ですからね


あんこが中国産だったので悩んだけど
一度食べてみたかったので後悔なしです


結論としてはコロッケは
また買っちゃうかもしれないけど


他はリピートなしです
身体に良くないですしね



このパンめちゃくちゃ大きいんです

この大きさで税込100円なのですが

添加物も割と少ないし良いかなーと

思っていたのですが





小麦粉はもちろん外国産でしょうが

酢酸ナトリウムと乳化剤が良くないですかね



酢酸ナトリウムは食品の日持ち向上として

使われているし



乳化剤はパン生地の保水性を高めて

水分が蒸発することを防ぐ効果があるから

使われているようですし



やっぱり自分で作るのが

一番安心ですかね



値段の安さに惹かれて

つい安いもの買ってしまいます



とりあえず激安スーパーのお惣菜は

買わないようにします

あんまり美味しくなかったしね

(コロッケは買っちゃうかもですが)





324円



8日間で食費は合計8,705円でした



備蓄で買ったツナ缶とサバ缶

パスタは食費に含めていません



それも食費に含めちゃうと

凄い金額になってしまうし



家計簿では食費の欄に書くけれど

備蓄で別計算していくことにしました



じゃないと
節約する気が失せてしまいます


まあ、もともと食費全然節約できて
いませんけどね