今月(5/20〜6/19)の食費と外食費が
ドン引きするレベルでした



食費が60,000円超え
外食費が20,000円弱


トータルで80,000円超えました
 

いや〜凄いですね
びっくりです


今月の食費が高い理由としては
まあただの買い過ぎが1番の理由なのですが



普段は買わない物を買ったのも
原因のひとつです


お米はまあいいとして


いつも飲んでいるお茶(2〜3ヶ月分)が4,000円
コーヒーなどの嗜好品 2,000円くらい
ちょっといい醤油や塩胡椒 1,500円
梅とか(梅干し用と梅酒用) 2,000円くらい



お金かかってます



あとはお魚を食べる回数を増やしたこと
肉より魚の方が割高ですもんね
夫は大食いですし


しかし週1.2回の外食もして
この食費はヤバいです


私、袋分けとか計画的に買い物するのが
苦手なのです


食費を週5,000円や1万円でやりくりするとか
何故みんな計画的にできるのか疑問です


できるのが当たり前?


性格的に向いてないんだなーと思います
本気度も足りないんですね


コストコとか行っちゃうともう無理だし
諦めちゃう


とりあえず肉も魚もたくさん確保してあるから


今日からの1ヶ月は野菜とか卵とかを
買うくらいで済ませたいな


外食も行き過ぎだから月1,0000円くらいに
抑えたいです
(毎回思っているんですけどね)