②10月14日、谷川岳登山

西黒尾根〜オキの耳



日本3大急登の西黒尾根を登って参りました

肩の小屋と稜線、この稜線を辿れば

7月に登った仙ノ倉山〜平標山に続きます



谷川岳には2つのピークがあります

トマの耳(1963㍍)とオキの耳(1977㍍)

まずはトマの耳に登頂です



さらに奥にはオキの耳、あちらが谷川岳最高峰です


群馬県側から見ると2つのピークが

猫の耳のように見えるそうです

オキの耳、トマの耳の名前の由来は

オキ(奥)、トマ(手前)らしいです
(諸説あり)


この辺りは色付きがいいですね



2000㍍もない山々ですが

豪雪地のため森林限界を越えています



オキの耳手前から見るトマの耳

人が居るのが見えますね



オキの耳です

1977㍍谷川岳登頂になります

西黒尾根はキツかった

ロープウェーを利用すれば簡単に

来れますがね



湯檜曽川、土合方面です

中央の尾根が登って来た西黒尾根になります



尾根の左は群馬県で右は新潟県になります

苗場山ま見えますね







山頂にてしばらく休憩し

景色を楽しみます


登って来た西黒尾根です





マチガ沢、湯檜曽川、向いの山は白毛門


オキの耳からトマの耳を望みます

この三角が下から見ると猫耳のように

見えるんですね


続く