3月13日 (木)イブニングで最後の一投
クモリ→ハレ→クモリ
水温7℃

今年最初の湖の釣りです。昨年は水位が高くウエーディング場所も限られて散々でしたが、今年は何とか普通に釣りが出来そうです。まず最初は放流が多い元箱根で釣り開始です。一番奥側にウエーディングしますが当たりがありません。




広い湖なのでポイントが絞れず苦戦の予感です。


次はボートの係留場所を攻めると3回当たりが出て、1匹かかりますがグングンとひかれた後にフックアウトです。数少ないチャンスだったので残念。その後箱根湾を探りますが当たり無く、








夕方はボート屋さん横の遠浅ポイントで粘ると数回ゴンと当たりは出ても乗らず、、この日放流船で中型サイズを放流したので周囲にライズはあれど釣れず、、


そして18時過ぎ
最後の一投でやっとレギュラーサイズが釣れてくれました。


最後の最後で「ボ」回避出来ました。

3月14日(金)難しいポイント選び 芦ノ湖
クモリ
この日は珍しく早起き出来たので6時半から釣り開始です。最初は昨日当たりのあったボートの係留場所で粘るも
全く当たりが出ません。


周囲は浅場を攻めているボートの
フライの人が数匹釣っています。なるほどシーズン初期はかなり岸寄りに魚も来ているようです。沖に止めたフライのリトリーブの人は3時間一度も釣れて無いようでした。
元箱根湾を散歩すると野崎ボートの横に沢山のルアーの人がいたので、放流魚が溜まっているようでした。


午後は休息の後箱根湾に移動です。ここでは一か所だけ
小型のブラウンが釣れている場所があり、向い風の当たる浅い場所に群れて固まっているようでした。




広い湖では魚のいる場所が限られているのでポイント探しが一番大切です。そしてこの日は遠浅のポイントに16時から入り粘ると、


17時半からやっと回遊があったようで4ヒット
で放流魚ですが3キャッチ出来ました。






僅か30分至福の時間でした。広い湖の釣りってこんなもんだなと、、魚がいる場所を探すにはやはり回数をこなして色々足で探さないと難しそうです。