4月30日 (月)久々の八ヶ岳 残雪の天狗岳
ハレ時々クモリ
GWも始まり釣りは混雑しているので山歩きです。
まずは残雪が残る 八ヶ岳の天狗岳です。
八ヶ岳は色々登っていますが、天狗岳は初めてです。
唐沢鉱泉登山口から時計回りの周回で登ります。黒百合ヒュッテ手前から雪も多くなったのでアイゼンを付けます。

GWなのですが思ったより登山者は少なく快適に歩けます。中山峠を通り東天狗岳手前 北斜面の急登が雪も多くアイゼンのかかりも悪く大変でした。


昼過ぎ東天狗岳山頂で昼食後、西天狗岳を経由して降ります。


久々の八ヶ岳の雪道でしたが快適に歩けました。
5月6日 (日)連休最後は 有間峠からそば粒山、三つドッケ(天目山)まで新緑の山歩き
ハレ
GW最後の休みは奥多摩の山です。4月末 有間峠までの林道が開通になったので標高1000mまで車で登れます。有間峠に車を駐車して三つドッケまでのピストンです。
林道が開通しないと東日原か川苔山方面からのルートなので標高差も距離もあり大変です。

そば粒山の登り返しがありますが、3時間と少しで三つドッケに到着です。

連休最後で天気も快晴なので登山者も多かったです。
距離はありましたが、新緑と鳥のさえずりが聞ける素敵な山歩きでした。