5日18日、香川県観音寺市の高屋神社⛩️に到着したところからの続きです。


晴れて景色はとても良いです。

まだ気温は上がってないけど暑くなりそうです。

予報では27度まで上がるとのこと。





鳥居⛩️の一段上の東側に自販機が設置されていました。




お土産の販売機かな❓と思ったけど、、

伊吹島のイリコやTシャツなどのお土産があるなかで、



御守り、御朱印もありました。ビックリ🫢‼️


下から階段を上がって来た、けっして若くない女性2人と、御守り、御朱印まで自販機で買えるのはいいけど、なんだかなぁ〜、御利益という面ではなぁ〜❗️今の時代だから仕方ないのかなぁ〜❗️と話しをしました。


私が、お賽銭を入れるところの横にあるのはまだしも許せるけどね❗️と言ってしまった❗️


神様はどう感じているのかな⁉️


どこでも同じように神職の人は不足しているようですね❗️


約30分ぐらい休んでいましたが、次から次へと高屋神社鳥居目当てで上がって来る人が絶えません。


神社に参拝した後、来た道を戻りました。


県道21号線で父母ケ浜に向かいました。


あえて干潮の時間なのか調べないで、ワクワクしながら、ちょっと遠くから見たら潮が引いている❓かな、 あっ、 ラッキー✌️‼️



写真映えする場所を探して自転車🚲を棒切れで立てていると、女性の方6名の団体に囲まれまして、写真撮ってあげるよ❗️と声を掛けていただき、ありがたくお願いしました。




何枚も撮ってくれました。



違うポーズとか言われて、こんなポーズに❗️


彼女たちはこれから高知に行くそうで、全員未婚の女性だそう❗️


 大阪の未婚女性の集まりで年に一回旅行に行くそうです。


私的には30代後半かな❓と思う人達でした。


それにしてもタイミングがよかったですよねー❣️


ありがたいことです。


父母ケ浜は潮が引くと海岸に水たまりが出来るところがあります。


新舞子浜でも出来ると思うので、またの機会に挑戦したいと思います。


父母ケ浜から琴弾公園に戻ると11時になったので、ランチの場所をスマホで検索すると、近くに瀬戸うどん店があり、住宅地にあるので地元密着で美味しいだろうと思い向かいました。


なんたってうどん県ですからね、



民家を改装したようなお店です。



温ったかい、しゃこ天うどん小をいただきました。コシあるし、しゃこ天も美味しかったです❣️



いなり寿司最後の1コをいただき満足しました、


この後、昼から観音寺の山の中の某所で、スダチの木🌲の周りの草刈りに参加❗️


私入れて4名で作業❗️



少し花が咲いていました。



3時間ほど作業して終わりました、



私はこの後帰りますが、3人は明日19日午前中も作業されます。元気ですね〜❗️


私は日曜日ゆっくりしないと月曜日からの仕事に差し支かえるんです❣️


若い時のようには行きませんですね〜‼️


今回のメインは草刈りでしたが、チャリ🚲活がメインになってしまいましたですね❣️


楽しめたから良し‼️としよう❣️


走行距離は33kmでした。


久しぶりの香川県でした。


また、9月にすだちの収穫に行こうと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございました。