本日、2月11日、日曜日、3連休の中日です❗️


朝は霜が下りていて、ちょっと暖かくなった9時半過ぎに自宅を出発です❗️


目的地は相生の相生学院の西側にある遠見山展望広場です❗️


野瀬埠頭あたりから見ると一部木が伐採されているようなので、どんな景色が見れるか気になっていました。


山の真ん中あたりです❗️


本日は3連休の中日で、しかも梅まつりや菜の花まつりが行われるとのことで、焼き牡蛎などの牡蛎目あての車などでたいへん混雑すると思われるけど、ゆっくり走れば大丈夫かな❓️と思いながら林田川、揖保川沿いを走りました。



揖保川を浜田まで走り、



中川西防波堤灯台に向かいました。



釣りを家族で楽しんでいる5人がいて、お父さんと奥さん、子供3人女子でしたが次女が釣りが好きなようで、釣れなくても楽しい❗️と言ってました。

まだ、ガシラ❓️1匹だけでした❗️



本日はこの時間満潮に近いようで、新舞子浜に向かう途中でソーラーパネルが設置されているところの激坂を上り、輿塚古墳の横を下りパン屋さんに向かいましたが行列が出来ていてすぐ買えそうにないので、菜の花に向かいました。


綺麗に咲いていました。

道の駅みつに向かいましたが、道の駅手前で渋滞していました。

道の駅も満車🈵状態でたくさんの人でいっぱいでした❗️

中の売り場は混雑、レジ打ちはたいへんそうでした❗️

2階のバーベキューコーナーでは焼き牡蛎のお客さんでいっぱいでした❗️

七曲りのどこのお店もたいへん賑わっていて、満車🈵状態❗️思いのほか交通量があり慎重に走りました。

万葉の岬の入り口にはこんな幟がありました。今年から❓️なのかな。


行ってみたいですね~❗️

相生学院の上のトンネルを抜けてすぐに左折して遠見山公園に向かい、階段があるところまで上りました。


ここからは徒歩です❗️この400mが結構キツいです❗️  ほとんど階段でした❗️

途中ですがかなり上りました。


やっとのことで展望広場に到着しました。
相生地区、ペーロン城が見えます❗️


野瀬埠頭方面ですが、だんだん天気が思わしくなく、しかも霞みがかかり景色はいまいちでした❗️

公園入り口のところから激坂を下り、相生市文化会館方面に向かいだるま珈琲で休憩しました❗️


雑誌2冊に目を通して外に出たら小雨が降っていて、濡れながらちょっとスピードを上げてたつのに向かい、たい焼きのお店で小倉あんの熱々のたい焼きを食べて帰りました。

雨が止んだかな❓️




植木鉢で作ったようです❗️マスコットかな❓️


いつも熱々のたい焼きが食べられるのでありがたいです❗️

最近はいろんなたい焼きがあるようですが、私は小倉あんが一番です❗️

皆さん検索してメニューを見て下さいね~❗️

本日の走行距離は55kmでした。
ちょっと疲れたお散歩になりました。

明日も走る予定です❗️
おたのしみにね❗️

ここまで読んでいただきありがとうございました。