本日、5月21日、日曜日です。


夕方に教習所に行く用事があるので、それまではりまシーサイドライドのコースを走ることにしました。ちょっと確認したいところがあったんです❗️


2段階右折や歩道を走る所などの再確認です❗️


話はちょっと逸れますが、


先日、会社から65歳になったので教習所で講習を受けに行って下さいとの事❗️


木曜日の昼から講習を受講してきましたが、日曜日の16時20分からカウンセリングあるとのことでした。


教習所の人に日曜日以外はやってないかと聞くと、日曜日だけとのこと❗️午前中は無理ですか❓️と聞いたけどダメでした❗️


平日仕事して疲れて、土日はゆっくりしたいのに、運転手のことを考えて欲しい❗️平日もして欲しい❗️と提案しておきます❗️と行って木曜日は帰りました。


本日もこの件に関して月1回でも平日の夕方にカウンセリングを行って欲しいと発言するつもりです❗️


私のわがままでしょうか❓️


ということで、自宅を8時半にスタートしました。


本日も無事に帰れますように❓️❗️



揖保川沿いに走ると、お年寄りがグランドゴルフしていました。  



そういえば私も年寄りの仲間入りしたんですね~❗️

揖保川の流れは緩やかでした❗️


新舞子浜には9時半に到着しました。
干潮まではちょっと時間があるようですが、すでに潮干狩りの家族連れがたくさん集まっていました。10時ころから中に入れそうです❗️


だいぶ気温が上がってきました。

道の駅御津でちょっと休憩です❗️


バイクCB1100に乗っている人に声をかけられました❗️  本人も自転車に乗っているそうで、他にランニングもするそうで、多趣味の方でした。

   自転車は105仕様ですが、フロントのギアを変えるレバーが力がいるとのこと、なにかいい方法はないか❓️と聞かれ、、

105の電動にするか、アルテやデュラに変えるかですね❗️と答えました❗️

道の駅御津を後に、室津を越えて、すぐの右側⇒に供養搭を発見❗️

今までは樹木が邪魔してわからなかったんですが、周りの樹木が伐採されて綺麗になっていました❗️


この地でも戦国時代に戦いが行われていたんですね~❗️



万葉の岬に到着しましたが本日は小豆島が見えませんでした❗️  残念❗️




万葉の岬から相生市方面に走っていると、カメ🐢が道路の反対車線で止まっていて、車に轢かれそうで急停止しました❗️


車の通過2台ありましたが知らせて無事歩道にカメを移動しました❗️

何処へ行こうとしてたのかな❓️❗️

昨日、日生でカニが道路を横断するところを見ました❗️  

安全確認して欲しいものです❗️


相生学院の東側の道を上り、トンネルを抜けて、那波野方面に進んで、国道2号線を越えて、龍野西ICの横を通り、土師のローソンでアイス最中を食べていると、ポスターが気になって、気になって、店員に聞きました❗️


おかずたまらん、ごはんとまらん、ではないのか❓️

日本語の使い方から見ると違うのではないか❓️

おかずが美味しくてたまらんからごはんが止まらんではないのか❓️

ごはんが先というから、ごはんが美味しくてたまらんからおかずがとまらない❓️

さて、どっちなん❓️

店員さんは質問にビックリされていました。
私ぐらいか、こんなこと考えるの❗️

まぁ~、どっちでもいい話なんですがね~❗️

ローソンの後は信号2つ目を右折して県道5号を目指しました❗️

途中、麦畑があり、色が緑から薄緑に変わってきました。梅雨が開けたら収穫でしょうか❓️



イトメンの工場の手前を左折して突き当たりを右折して城下町に入り、龍野高校の前を右折して、やまや本舗さんでたい焼き小倉餡をいただきました❗️  四角いタライに沢蟹がたくさん入っていました。沢蟹は久しぶりに見ました。
子供のころは良く探しに行ってましたね~❗️

自宅には13時半ころに戻りました❗️

昨日はMTBでの走行で本日はリドレーですから軽い分、スイスイと進みました❗️

楽~❗️でした。

走行距離は52km  

本日も楽しかった❗️です❗️

その後のカメ🐢は何処へいったんかな❓️
気になります❗️

ここまで読んでいただきありがとうございました。