はんだ付け
今日は振替実験週です。4月~5月は4週目振替週が無かった事。学校が授業参観や運動会で土曜の欠席が多かった事からたんまりと振替授業が入っています。写真ははんだ付けの振替実験です。はんだ付けはおそらく中学の技術の授業でやるのでしょうか?私は小学校の理科クラブか何かでラジオを自作した時に初めて使った記憶があります。このはんだ付けの手順ですが、正しい手順で行わなければ上手くはんだが乗らなかったりします。一応ノートには手順を「文字」で書いたのですが①はんだをつけたい所をはんだごてで温める②はんだをつける③はんだを離す④はんだごてを離すと文字で書くだけだと分かりにくいこの順番。私は(右利きの子には)「右 左 左 右」でおぼえよう!というように教えています。あとは実践あるのみ!