ここは最高にテンションが上がる街ですよ!

「神保町」

古書の町であり、古い珈琲店も多く、
なんといっても!カレー屋の聖地でもあり、
登山ショップも乱立している。

ほぼ....
俺のブログに出てくる記事の、全てを網羅していそうな街です。


色々と思うところがあり、
一生モノの「登山靴」を探しに神保町に降り立ちました。

本日のパートナーは、たけ兄(ハックルベリーフィン)
齢40歳のオッサン二人は、終始ハイテンション。


$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
合流して、まず向かったのは「エチオピア」です。
久しぶりに食ったけど、やはり凄い!

$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
そして、まずは老舗の山屋「グリーンライフスポーツ」へ。
このお店は、実はエチオピアの真裏にあるのです。夢の表裏一体!
俺はこの二つが合体したような店をやりたいんだよ!マジで。

ここで試し履きした登山靴は、マインドルの「ヤリジャパン」です。
ドイツの名門メーカーが日本向けに出してるラインです。
クオリティの高さに、早くもノックダウン気味。


$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
はやる心を押さえて、今度は「石井スポーツ」の登山本店へ。
ここでは、ハイテク系の登山靴をチェック。
ちなみに、先述のヤリジャパンのルックスはオールドタイプ。
ヌバックレザーの登山靴です。


$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
そして、お次は「さかいやスポーツ」のシューズ館です。
シューズ専門館。と言っても、スニーカーがある訳じゃないよ?
登山靴。トレッキングシューズに特化したドリーミーな館。

ここでは、
LOWA(ローバー)のタホーや、Hanwag(ハンワグ)のユーコンを試す。
二社とも、近代登山発祥の国・ドイツの老舗メーカーです。

ルックスは、マインドルのヤリジャパン同様に、
ヌバックレザーの重登山靴です。

そうです。ドイツメーカーの質実剛健な登山靴が本日のテーマ。


$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
はやりまくる気持ちを押さえ、上野に移動しました。
ていうか、御徒町(おかちまち)かな。アメ横は、平日でも賑わいあり。


$溝渕ケンイチロウオフィシャルブログ「365日の風景」Powered by Ameba
さて、本日の真打ちの登場です。
アメ横の中に店舗を構える「とらやスポーツ」です。

最近では、山の雑誌「PEAKS」の4月号にも掲載されたお店です。
登山靴と向き合い、数十年のお父さんがとにかく凄い。
生半可な気持ちでは跳ね返されてしまう。

ここでのお父さんとのやり取り、試し履きは、
俺には衝撃的でした。

2月に、ここで登山靴を購入したタケ兄が、
当時。えらく興奮していた意味がわかりました。

こんな事があるのか?!
ショックを受けるぐらいの、登山靴との出会い。
お父さんとの出会いだったよ。

上手く文章にまとめられる自信がないので、
どんな事があったかはヒミツです。

道を極めている人は、どんなジャンルの人でもとにかく凄い。
俺みたいに、道は極めてない上に若造は、有無をも言えない。

でも、すげー笑顔なんだよな、お父さん。
御年79歳。