親王飾りの雛人形に、三人官女が集合してて笑った今週泣き笑い

中身はひなあられらしいです(貰い物)。



雛人形桜




先日やっと、確定申告を終わらせました。(夫のね)




過去最高だった事が判明した去年の収入。

そして当然ながらの過去最高の納税額。



確定申告により、追加で100万越えの納税が確定いたしましたゲローひゃくにじゅう◯まん



送信前に確認してたら、収入を一桁間違えて少なく入力していた事に気付き、訂正したら大幅に納税額が上がってしまった件。あっぶなあせる所得隠しになるとこだったあせる



今年度から、とある資格手当が付くようになり各方面で給与が上がった夫。



去年の収入の約半分は常勤先で、残り半分は外勤やバイト先でのお給料でした病院



確定申告は源泉徴収され過ぎた所得税が還付金として戻ってくる事もあるのですが、我が家は常勤以外の収入の比率が高い事もあり、源泉徴収の段階ではあまり引かれてないんです。(収入総額の税率より、各勤務先では低い税率で源泉徴収されている為)



夫が月々いくら手取りで貰っているかなんて私は知らされないので、過去最高の年収に嬉しいというよりドン引き。(こんなに増えていたのにどこに消えたという、さらなる不信感もやもや



そしてハッと気がついたのが、住宅ローン減税どうなった⁈、という事。



我が家まだけっこうローン残っていて、わりと節税になってるんです(いいのか悪いのか笑い泣き



ローン残高等の入力はしましたが、まさか対象外になってると思って慌てて確認したら、そこはセーフだった模様。



でも限度を調べてみたら割とギリだったので、夫に今年から気をつけてねと伝えたら、住宅ローン減税の制度すら知らなかったようで魂が抜ける(この人ダイジョウブ?と不安になるくらい、夫は何も知らない)



夫にもわかるように説明し、貯金増やしたいなら、住宅ローン減税が使えるあと◯年は、収入増じゃなくて支出をおさえる方向で考えた方がいいよ、と優しく言って終わった。



バイトこれ以上増やさないようにするとは言っていたけど、そんなに家にいられてもキレ散らかすだけだし正直嫌なんだけどなもやもや



ちなみに定額減税はアウトでした。まぁ子供達は私の扶養に付けたので別にいいけど。



なんだかなぁ。



夫の収入が増えても貯金が増える訳でもなく、私に還元してくれる訳でもなく、税金だけが増える事になって、何ひとつ良いことないと思った。



別に夫が払う税金だしどうでもいいけど。



ではまた泣