
三連休中日の今日。
予定はなく、夫も朝早くバイトに旅立ったのでゆっくりです
そんな朝も夜明けとともに活動を開始した息子とは対照的に、娘は昼前まで寝ていました。
9時ごろに一回起こしてリビングに連れてきたんですが、眠いー!フラフラするー!もう無理ー!と絶叫し、再び自室に戻ってベットの中へ
もう知らんがなと娘のことはほっといて、息子と散歩がてら本屋に行ったりしていました。
帰ってきたのが12時前だったので、さすがに起きたよねと思って家に入ると、…まだ寝てた
体調悪いの?大丈夫?って声かけるも、感冒症状はないし、本人も眠いだけ…ってグダグダグダ。
さすがに頭に来て、いい加減にしなさい何時だと思ってんの⁉️そんなにいつまでも寝てたら夜も眠れなくなるし、ナマケモノみたいになるよ‼️
…と半ば無理やり起こしたんですが、昼前まで寝てたのに日中も眠いダルイとグダグダで、宿題や小テストのやり直しに付き合うも集中力も持たず。
半日寝てたんだから、起きてる時間はせめて有意義に使いなさいよとか私もイライラして、何かと小言ばかりの1日でした。
そしてさっき(21時過ぎ)ふと娘の部屋を見たら既に電気は消えていて…もう寝てた
なんか本当に眠かったんだね…と思うと、つまらない事で怒りすぎて、ナマケモノとか言って娘を責めてしまった事、すごく後悔した。
娘の部屋、いつもは消灯は22時頃です。
というか、どんなに遅くなっても22時までには電気消して寝るようにいつも言っています。
だいたいギリギリまで粘ってマンガ読んでたりするから、声かけて私が電気消す感じ。
だからすごく睡眠不足って訳でもないと思うけど、とにかく朝が弱くて最近は学校もギリギリセーフではなくギリギリアウトな登校時間になってきていて。
朝が弱いのは私も同じ。だから、寝ていたい気持ちはわかるんです。
特に若い時って、なんかやたら眠かった気もするし。
昔ほどじゃないけど、BBAになった今も平日家族を送り出した後、意識が飛んでる事あるし
自分の事を差し置いて娘を責めすぎた事にも、罪悪感を感じました。
私は気が小さいので、たとえギリまで寝ていても遅刻しないように生きてきたけど、娘はそこのとこあまり気にしてなくて、しかも明日の準備とかもしないで寝るから忘れ物だらけ、せっかくやった宿題も出せていない様子(遅刻したら宿題回収BOX?がもう下げられているらしい)
遅刻する上に忘れ物だらけ、提出物も出せてないって公立中だとマイナス要素しかなくて、娘の中学受験を考えている最大の理由でもあります。
しかしもう気持ちの持ちようだけで解決できる問題では無い気がしてきた
起立性調節障害が怪しいけど、貧血もあり得るのかな。娘はたぶんADHDなんだけど、それも関係あるのかも。
夫に相談してもそんなのやる気が無いだけ、何でもかんでも病名つけるなと、精神論で片付けようとするから全く役に立ちません。医者なのに。
一度小児科で診てもらった方がいいかもしれない。春休みに受診しようか、考え中です。
それでは