先日母が、「昔の生協の請求書が出てきて何気なく見たら、一回の注文で5万近く注文していて目玉が飛び出た
」という話をしてきました。
1回で5万
1か月じゃなくて![]()
と聞き返すも、1回の注文で5万弱だったとの事![]()
そりゃ目玉も飛び出るわ。。
私が高校生の頃の金額です。
当時の家族構成は、両親➕子2人。
食べ盛りが2人いるとは言え、なにを5万も注文したんだろう。。お米を爆買いした回なのかしら。
ちなみに肉は肉屋で、魚は魚屋で買うので、食費は生協だけではありません![]()
母は雑貨や化粧品も生協で買うのでそういう費用も含まれていたと思うけど、それにしても1週間の食費日用品で5万の買い物とはダイナミックすぎて驚きです![]()

実家は共働きで母もそれなりの収入を得ていたので、平成不況と言われる中でサラリーマン家庭としては少し余裕のある方だったかもしれません。
といっても子供の教育に大金を注ぎ込む環境もなく、忙しいので家族旅行にお金を使う訳でもなく、母が自由に使うお金というのは今の私が使える金額よりもだいぶ余裕があったと思います。
仕事帰りにお土産のケーキ、珍しい事ではありませんでした![]()
ボーナスが出たらお買い物![]()
ジュエリーや、母が好きだったバーバリーの服を買いに行くのに着いて行っていました![]()
子供服はお下がりが多かったけど、たまに買う時はデパートで選ばせてくれました。
世帯年収としては2馬力両親より医師夫の方が少し良いかと思いますが、今の我が家ではどれも考えられない事です![]()
ケーキはお誕生日とクリスマスだけ。
ボーナスはなし!
子供服は同じくお下がりを活用するけど、たまに買う時はしまむらかユニクロです![]()
昔はしまむらもユニクロもなかったかもだけど、少なくともデパートで買うという発想にはならないw
その代わり、我が家は夫の教育方針で子供達の習い事にはお金がかかっているし、旅行にかける費用も大きいです
それが良いと言えるかどうかはわかりませんが。
そして私には時間的な余裕があるので、安い食材を吟味して献立を考える事もできるし、働く時間より家にいる時間の方が長いので高価な服も貴金属も必要ありません![]()
なので私が少ない生活費でやりくりできているのは、時間に余裕があるからというのも大きな理由のひとつで、忙しかった頃は安売り関係なく仕事帰りのスーパーで食材とクックドゥ的なものとお惣菜を買って帰ってましたw
小さな子供を育てながら、夕方まで働いて、節約も頑張るというのは私には難しかったです![]()
仕事で疲れた分は家で楽したいし、頑張り続ける為に自分へのご褒美も必要だし、収入の一部をそういう事に使うのは理にかなっていると思います。
母も同じ気持ちで買い物に行ったり、生協で爆買いしたりしてたんじゃないかなぁと思います![]()
買いまくりだった母が羨ましい気持ちもあるけど、私は今は子供と一緒に過ごしたいので仕事はセーブしつつ節約に励みたいと思います![]()
年取った時に、もっと働いて経済的に自由になればよかったとか後悔しそうだけど、母はもっと子供と向き合う時間を取ればよかったと思ってるんだろうな。
という訳で、経済的にリッチなのは母、時間的にリッチなのは私、ということですね
なにを選んでも後悔はあると思うけど、とりあえず今はできる事を頑張りたいと思います![]()
それでは![]()
バーバリーのコートってトレンチなイメージで興味なかったけど、ケープコートは超タイプ![]()