祝日の昨日は、とある遊園地へ。
はしゃぐ子供達を連れ、電車を乗り換え、約1時間かけ夫の待つ駅へ
夫は当直バイトが多いので、休日出かける時は合流する場所を決め、そこから車移動というパターンがほとんどです
朝早くから子2人を連れ、人混みの中の移動は地味に面倒で憂鬱です
まぁ子供達は喜ぶからね…。
いつまでも親と出かけるのが楽しい訳でもないだろうし。
それだけが、私が頑張る原動力です
我が家の子供達は、私の子供時代に比べてかなりお出かけの頻度は高いと思います。
私は共働きの家庭で育ち父も母も忙しかったので、どこかに連れて行ってもらったり旅行したりという思い出は多くはありません
夏休みに県外の祖父母の家に行く事が旅行みたいなもので、純粋な家族旅行は子供時代に3,4回経験した程度でしょうか。
なので、あちこち遠くへお出かけしたがる夫についていくのが面倒なのは、夫が嫌いという理由意外にも、子供に過剰なサービスは必要はないと考える私の価値観もあるんだと思います
まぁうちは、子供より夫の方が出かけたがっている訳ですが。
昨日も、夫しか乗れない本気のジェットコースターに1人で並んで楽しんでいましたが(私は絶叫系は無理で子供は身長が足りず)
夫は手間とお金を存分にかけて育ててもらった人で、楽しみを与えてもらったから厳しく勉強させられてもグレずに耐える事ができたと言います。
ちなみに今も、お出かけを楽しみに仕事に耐えている、らしい。(夫の人生は耐えてばかりね…)
一方、私は親からはあまり相手にされずに育ったので、私自身もあれこれ子どもの世話を焼くタイプではありません。
ただ、もう少し母には気に掛けてほしかったという気持ちもあるので、子供の話を聞いたり一緒に公園に行ったり等、日々のちょっとした事は私がやりたくてやっています
にしても、夫は家族を連れ回すのが好きで疲れる。。
子供達が大きくなった時、子供の頃はパパとママが色々な所に連れて行ってくれて楽しかったと思ってくれたら嬉しいけど、意外と覚えてなかったりするんでしょうな笑
遠出こそ、たまーに行く方が意外と記憶に残るんじゃないかとも思ったり。
子供達が小さい頃は楽しかったと思うのは、親の方かもしれないねー。
しかし子供達がお出かけについて来なくなったら、私が夫とふたりでお出かけ
考えただけで、、、笑
たとえファーストクラスに五つ星ホテルの奇跡が起きたとしても、行きたくない事は確かです
仲良く旅行する年配の夫婦って眩しすぎて羨ましいけど、私達には縁のない未来だと思う
それでは🎡