父に車を譲ってもらったので、陸運局に名義変更の手続きに行ってきました。



必要な書類を調べて揃えて…ってちょっと面倒だったけど、初めて行く場所ってなんだかテンション上がりますアップアップ


無事完了。手続き後の車検証が小さくなってびっくり!今年の1月から電子化されてICタグ付きになったそうですひらめき電球


我が家は車は2台ありますが、どちらも普通の国産車です。今回譲ってもらった車も、街でよく見るコンパクトカーです。


私が車を出すと予め決まっているのは週に1回、少し離れた場所への習い事の送り迎えのみです。


あとは子供を病院に連れて行ったり、悪天候すぎる日の出勤や幼稚園の送り迎え等で、たまーに使う程度あめ


ちょうど2ヶ月くらい前、夫が自分の通勤車が嫌になったから子供貯金から借金して新車に変えたいとか言い出して喧嘩になっていたばかりだったので(何とか阻止して諦めさせましたが…)、実家が車を変えると聞いてナイスタイミングでした。


私は実家のお下がりの車で十分だから、あなたの通勤車を手放して、いま私が乗ってる車で通勤すれば?という事で話はうまくまとまりました。

夫は、新車が欲しいというより今の車にもう乗りたくないという気持ちだったらしく納得した。ちなみに夫の通勤車はMT車なので私は動かせないダッシュ



医者といえば高級輸入車というイメージもありますが、夫自身はあまり興味はないようです。


何でも買ってくる夫ですが、輸入車に関しては買うと言い張った事はないので、たぶん本当に興味がないんだと思います。


私としては洒落た車に憧れはあるけれど、我が家にとっては現実的ではないのかなという気持ちですハートブレイク


だって、まず私が運転ド下手な人間だから。。

カッコイイ車で道路をトロトロ走っていたり駐車場で何度も切り返していたら逆にダサいので…爆笑


同じ理由でミニバンにも乗りません。

私の運転スキルで大きな車動かすのは無理あせる


なので大人しく、小回りが効いて運転し易いコンパクトカー一択です。


夫の方は運転技術自体はあると思うけど、不注意とイライラ運転でとにかく事故が多い汗

年に一度は何かしら修理に出している気がします💸

これが輸入車となると修理代がますます大変な事になりそうですねネガティブ無理無理魂



そんな私と夫なので、我が家に高級車は向いてないけれど、安全性という意味では可能なら一台はいい車にできたら良いなぁという気持ちもあります


万が一高速で事故ったりしたら、うちの車よりドイツ車なんかの方が衝撃には強いでしょうハッ


私は高速は運転しないけど、夫の運転で高速走るとブッ飛ばして怖いので、頑丈な車だと安心ですね。安心してますます飛ばされるのも嫌だけどもやもや



そういえば夫は一時期、私大系列の病院に勤めていたのですが職員駐車場の車はレベチだったと興奮していましたキラキラ


その後、国立系の病院に移りましたが、上級医の先生が何故か軽自動車で通勤していて二度見したと言っていました笑い泣き(さすがにサブで使ってる車でしょうが)

我が家の車を停めても浮かず、そういうところは安心するそうです笑


車に対する価値観はいろいろですねー。


何はともあれ安全運転。

私は意地でもゴールド免許を維持して、これからも夫に唯一マウントを取り続けますちょっと不満


それでは車