GWが去りまた1週間🎏
今週は3回出勤しました!
これで終わればただのGW明けの1週間だけど、今週末はあと土曜も出勤する事になっているのと、お休みの今日は用事があって昼から実家に行かないといけないのとで、休み明けになかなかハードモードな1週間です
半日パートの分際で何がハードだと、共働きの方には怒られそうですが、私はキャパが小さく慌ただしい事が苦手です。
こんな私でも、2人の子供をワンオペ育児しながら4週6休で働いていた時期もありました。
16時17時まで働いてから幼稚園のお迎え、その後夫の希望でさせている習い事(公文と運動系)に送り届け、その間マッハで夕食作り、頃合いをみてまたお迎え…
上の子は1人で鍵を開けて留守番。宿題も放置
夏は汗だくになりながら、冬は寒さに凍え、あの頃は1日に何キロ自転車漕いでいただろう(車だと混んで余計に時間がかかる微妙な距離感)
1日があっという間で、疲れ果て、子供たちと向き合う余裕もなく虚しくなって一年足らずでワーママは挫折しました。
でも、思い返せばその期間は、感覚としては2、3年やってたかと思える程長く感じるから不思議です。
忙しいと1日は短いけど、数ヶ月以上にまとまると長く感じ、逆に今みたいにゆったりだと1日は長いけどあっという間に月日が流れるというか、そんな風に感じます🍂
収入や今後の事を考えるともっと働きたい気持ちが大きいのですが、私のキャパでは今は仕事とワンオペ育児とは両立できそうにありません。
しかも扶養超えて働いていた時期は、夫が食費や日用品にかかる生活費を渡さなくなっていたので、私にとっては収入面のメリットも下がります💸
私が働いて一番得するのは結局は夫なんですね
頭に来るので、子供に手がかかるあと数年は扶養内パートを貫くつもりです
家にいる時間を充実させたら、もっと一年が長く感じられるかな〜。
時の流れに焦りを感じたひとりごとでした。