ワンオペで過ごす子供の冬休み。


今週は1回だけ今年初出勤しましたが、その他の日は一日中子供達と一緒に過ごしています。


2人して朝から晩までうるさくて限界!

仲良く遊んでても喧嘩してても、兎にも角にも大騒ぎ。

今は2人同時にスイミングに行っているので車の中でやっとひとりになって休憩です魂が抜ける


今日は朝から娘が息子の耳に息を吹きかけたとかで、嫌がる弟大泣き😭このくだりは以前も時々あって、その度に娘には度々注意してきました。

クレヨンしんちゃんの真似だと思うけど、私もそれをされるのは気持ち悪くて無理なので、今日は強めに注意しましたむかっ


そしたら、嫌がってるけどやめられないのー!とひっくり返って癇癪爆弾

そんなにしたいならぬいぐるみにフーってすれば?と言っても、どーしても太郎(仮名)にしちゃうの!と暴れる娘。


娘はもともと癇癪がひどく、宿題やりたくないわからない、脱ぎっぱなしの服を注意された、登校時間が迫っているのにまだ準備が出来ていない等で、ひとりで勝手にパニックに陥り泣き叫ぶのは日常茶飯事です。


おそらく軽度の発達障害なんでしょう。少し完璧主義なところも、自分で自分を追い詰めているような気がします。


俺に似てゴメンという夫は、自称ADHDです。2人して自室はゴミだらけ、頭の中もゴチャゴチャなんでしょう。


もちろんどんな性格や特性であっても、それでその子の価値が変わるわけではないし大事な我が子であることに変わりはありません。


癇癪は家でしか起こさず、今のところ学校生活には楽しく溶け込んでいるみたいなので、そんなに心配する事でもないかもしれません。


しかしながら、こうも毎日毎日発狂されるとこちらの頭までおかしくなりそうだ…。


子育ては忍耐チャレンジの連続ですね。

冬休みも終盤ですが、早く登校登園してくれないと身が持ちませんあせる


実践できない事も多いけど、時々読んで参考にしています。