今日は勤労感謝の日ですね。今日の主役であろう大黒柱の夫はまたもやバイト👋
いつもありがとう😘と機嫌を取っておいて、私は子供達と夫のいない祝日を楽しみます。
さて、私は一応働いていますが月に50時間程度のパート勤務です。
専業主婦でもなく、正社員でもなく時短パートなのは何故なのか、理由としては、
①お金はどのみち必要
②家仕事が好きではない上に趣味もない
③夫の教育方針を叶える為
といったところでしょうか。
①散財癖なうえ昇給は期待薄な夫なので、この先私が専業主婦で一生安泰は無理💸
それに万が一、母子家庭になったら私が経済的にも子供達を守らないといけない。
離婚は熟年までは我慢するとしても、夫が交通事故や病気で働けなくなったりしたら…
そうなっていきなり社会に放り出されても、やっていくメンタルの強さと能力は私にはないです💦なので、働くことへのハードルを下げておくというのが目的でもあります。
②家事嫌いです。
もちろん家族の健康の為に、主婦として最低限のことはします。
ですが、手の込んだ料理をしたり家をピカピカに整えたり、全力で子供と遊んだり勉強見たり…、等はどうしても続かないんです😓
趣味もないので、家事が最低限だと毎日ひとり家にいても本当にやる事が無い。(←ただ、子供が幼稚園に入園するまでは大変でした。その頃は育児から逃げる為に保育園に週3預けて働いたようなもの💦)
④フルパートや正社員にならない理由ですが、夫の希望で子供達は習い事が多く、送迎で週5潰れます。なので今は夕方までは働けない(ただし下の子が小学生になると送迎の負担が減るので、勤務時間を増やすことを検討する余地はある)
こういったところでしょうか。
子育てしながら毎日働くのはキツいけど、毎日家にいたとして有意義に時間を使えないダメ主婦の私としては時短パートという働き方が結局今は1番合っているのだと思います⭕️
夫も私が働く事を期待していますしね😅
育児や送迎を丸投げしておいて、いつになったら扶養抜けて働くの❓なんて抜かす所は神経疑うばかりですが💨
もっと働きたいという気持ちもありますが、子供が小さい間は、今のやり方で両立していけたらと思っています。
それでは☘️