パートの帰りにちゃちゃっとお夕飯のお買い物をしてきました!国産牛肉が半額だったので迷わずカゴに。牛肉は、値引シールが貼ってある時だけ購入するので月に2、3回しか食卓には登場しませんが、生鮮食品は国産を求めるのが私のちょっとしたこだわりだったりします。
私は月末に夫の口座から4万円引き出して生活費として使っています。うち1万円は家族の外食財布に入れるので、私が手元で使う現金は3万円ですね。余った現金は私の口座に入れ、スマホ代や保険料の支払いに使います。
現金よりも、夫から渡されているクレカで支払うことが多く、その額がだいたい3-4万の間になります。
あとは生協の支払いが夫の口座から引き落とされ、その額が¥1万5000円前後です。
総額¥7-8万5000程度の食費含む家族のお買い物を家計から捻出し、残りは私のパート代で賄うのが我が家の現在のやり方です。
さてこの額、多いと見るか少ないと見るか…。
お米代は含まれておらず(ふるさと納税)、夫は月に10-15日は当直やらバイトやらで家で夕食を取らないので、そう考えると私としては少し多いような気がしています。
とりあえず食費だけでも見直すべく、お買い物費用も記録していけたらと思います。
本日のスーパー代 ¥2,694
それではまた⭐︎