お姉ちゃんにだいぶ前に送ってもらった童謡のCD
$Ich bin kleine Japanerin


エリックカールさん。
有名なのね。

甥っ子Koki&ママが「ルナちゃんにも『はらぺこあおむし』を…」っていうおすすめでCDを送ってくれたんだけれども、メインの『はらぺこあおむし』より、最近毎日数十回聞いてるのが、『月曜日はなにたべる?』って歌。
この歌、英語バージョンも入ってるんだけれど、すごくリズムもメロディーもよくて。
ちなみに、歌詞だけれども

今日は月曜日 今日は月曜日、月曜日は「さやいんげん」お腹がすいた子みんなおいで~♫
今日は火曜日 今日は火曜日、火曜日は「スパゲティ」、月曜日は「さやいんげん」お腹がすいた子みんなおいで~♫

月曜日 さやいんげん(Greenpeas)
火曜日 スパゲティ(Spaghetti )
水曜日 ゾープ(Zoop)
木曜日 ハンバーグ(Roast beaf)
金曜日 おさかな(Fresh fish)
土曜日 チキン(Chiken)
日曜日 アイスクリーム(Ice Cream)

てな具合で以下のメニューを歌っていきます。曜日が進むに連れて、月曜日に戻りながらメニューを繰り返して行くんだけれど、歌ってあげるお母さんとしては、かなり記憶力が要されるよね。ぼけ防止にいい歌だったり笑。

最初、歌詞を見ないで聞いたまま歌ってたんだけれど、水曜日は「豆腐」って聞こえてて。
なんで、月曜日のさやいんげんってのも疑問だけど、水曜日は豆腐なんだろ~って思いながら歌ってて。英語バージョン聞いたらSoupって聞こえました。なんだよ、日本語バージョンは日本の文化に合わせて、豆腐にしたのかよって思ってたら、どうやら勘違いらしく。ネット情報によると
これは象がいる動物園(zoo)に引っかけたしゃれのようです。
日本語版では,英語を知らない子どもに「ズー」と言っても通じませんので,翻訳者のもり・ひさしさんが,象にかけて「ゾープ」と訳しました。


なるほど。水曜日、豆腐な訳ないか。寂しい家族だよね、豆腐だけって。
月曜日のさやいんげんもちょっと寂しい食卓だけど。

さて、気が向いた時でも、ドイツ語バージョンの歌詞でも作ってあげるかな。

それにしても、お母さんになって思うこと…
「あたし、あんまり童謡知らない…苦」
でも、唯一知ってる歌で、10人のインディアンを10人のルナに替え歌してみたり。

Ram Sam Sam Sam♫を歌ってみたり

Ram Sam Sam Sam♫
Ram Sam Sam Sam♫
Guri guri guri guri guri ram sam sam
繰り返し。
Oh Raffi Oh raffi
Guri guri guri guri guri ram sam sam
Oh Raffi Oh raffi
Guri guri guri guri guri ram sam sam
って言う風に私は習ったんだけど、この間歌ってあげていた時に、横に居たホルガーが、「これは俺も知ってるぞ」ばかりに、いきなり「Oh Raffi」の部分に合わせて「コロラービ」「コロラービ」といいながら両手を上下に振り下ろしながら(まるでイスラム教徒がお祈りしてるように)入って来て…

「えぇぇぇぇ?コロラビ~?」なにそれ。

この、Ram Sam Sam Sam、発祥はボーイスカウトとかからの歌なのかしら。もともと、この歌詞に意味はないらしいんだけど。
世界中で歌われてる歌みたいだけど、国によって違うみたいね。
You tubeでいろいろみてみたら、

これ投稿者のコメントがポルトガル語だからブラジルかポルトガルか…Oh Raffiじゃなくて、Olha a Ondaっていってる。

ロシアの方では、ディスコバージョンを作った人もいるようで。

でも、なんかメロディーがちょっとアラブ系だよね。でも、コロラビーって歌うのは、コロラビ好きのドイツだけだろうね笑。
それにしても、ドイツでは、ほんとにコロラービって歌うのかな。
ホルガーも私に負けず童謡を知らず、最初のうちは、真夏にジングルベルを歌ってあやしてたり。
日本語の童謡、ドイツ語の童謡、たくさん勉強しなきゃ。
だれか童謡おしえて~。