私は暑さにめっぽう弱く、夏風邪をひきやすいタイプです。

20代の頃(今から10年以上前)は夏の音楽フェスや高校野球観戦など

楽しくできていましたが、現在の暑さで野外のお出かけはきつい…

 

大阪だとインテックス大阪でのフェスや大阪城ホールのライブ、

具体的にはコヤブソニック、RADIO CRAZY、REQUESTAGEなど

毎年恒例のイベント。神戸だと、昔のCOMING KOBEは

ワールド記念ホールのステージもありました。

 

お笑いライブにも行くようになって、屋内&指定席の快適さを

より感じるようになりました。今年の夏フェスはまだまだ迷っています。

 

遠征も、過去には北海道や四国などあれこれ行っていましたが

東京のフェスはSUMMER SONICとCOUNT DOWN JAPANが1回ずつ。

どれも20代の頃の思い出ですが、今のZOZOマリンが会場になります。

サマソニの場合、メインのステージは野外にはなるものの

疲れたら外で休めるメリットは大きいかもしれません。

 

ライブやフェス参戦などの趣味がある人は、住居もそれに沿った場所を

つい選びたくなってしまうもの。

夫の元職場や土地勘など、どちらかというと他人軸で選んだ今の居住地も

大阪城へのアクセスが良い(ホール、公園)というメリットはかなり大きいです。

 

長い目で見ると、40代以降趣味が変わる可能性もありますし、既に海より緑の良さにも気付き始めてきています。

老後はきっとフェスに行かなくなるので、田舎暮らしにも憧れています。

(中退した大学の場所は観光地で気に入っています)


自分のその時の趣味、好き嫌いや得手不得手を鑑みた上で柔軟に考えたいなと。

直近は、夏は無理に外に出ようとせず、室内で楽しめることをして日が落ちてから行動するなど。

元々朝も弱く、待ち合わせは12時以降がベスト。

 

将来的に大阪から出ることになっても、基本的には

主要都市にアクセスしやすい/図書館が近い/お散歩できる公園がある

あたりは重要視していきます。

 

かつて2人目元夫と住んでたところも、大型バイク停車可能なアパートで

駅までのアクセスや内装は我慢して合わせていたんですよね。

結婚前は自転車通勤していた私にはきつい変化でした…

 

夫が学校卒業見込みのタイミングで移住なんかもイメージしています。

自分を最優先にした未来を探っていくの、とても楽しいです。

 

お読みいただきありがとうございました。