年明け、体にやさしいもの食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


みなさま、おはようございます照れ


関東の松の内は今日までなので
お飾りを片付ける前に
七草粥を作ってみましょう♡


三浦七草会・松原農園製
春の七草
近所のスーパーの店頭には
1月4日からみんなこれが置いてあって
しおれないうちに買って
冷蔵庫に入れておきましたチュー


背面にお粥の作り方と七草の種類が。
覚えがあるのは

はこべ:文鳥にあげてた
セリ:ぶっちゃけ、これだけでも♡
なずな:分岐を半折して回して遊んだ

って感じです。


では、作り方を簡単に。

【七草粥の作り方:パックご飯使用】

材料
・パックご飯 1個
・七草粥セット 1個
・水 400cc
・細粒だし 小さじ1
・塩 2つまみくらい(お好みに合わせて)

玄米しかなかった。


作り方
①七草の下処理をします(②③の合間でも)
・すずなとすずしろは輪切り
・沸騰したお湯で↑を先に茹でる(1分)
・葉物を入れてさっと茹でる
・ザルにあげて葉物は水にさらし
 水気を軽く絞ってから細切れに

って書いたくせに
勢い余って、葉物を先に切っちゃった
あーあ。
仕方ないのでこのまま続行。



細切れのまま、ゆでました。


②鍋に分量の水を入れて強火にかける
 (気が短いので、強火)
③沸騰したらパックご飯を入れ、
 中火→弱火で5〜6分煮る

④↑③の鍋に①の七草を入れ
 塩も入れて、味を整える


はい、完成〜

玄米で小粥作るもんじゃありません。
トロトロ感は期待できませんが



アツアツで、湯気見えますか?


猫舌なので、冷めるのを待って


うーん、七草粥♡
このカビ臭いというか、土の香り?
自分はとても好きです照れ

ほうれん草も
根っこの赤い所が好きだし!



という事で、
お飾りを外して
最寄りの神社へ持って行きますDASH!



ちなみに、
今年はおせちを食べなかったので

昨日、買いました。



自分的に、おせちは
伊達巻と栗きんとんだけで充分です。


熊野のローソンでおせちが
18000円で売っていて
引きましたガーン




それではまた照れ