みなさま、こんにちは照れ

登山ジャンルなのに
登山ネタがなくて、すみません汗




※※※




3連休2日目の昨日は
父親の入院関連対応とか
道路の掃き掃除とか
雑務に励んでおりましたので

トミカ型も京商型も
手つかずで



↓昨日の成果(落ち葉収集)

やたら狭い坂道なのに
車の往来が激しくて
ややキケンな掃除でもありますが


万が一ひかれたら、ファイトマネーで
ポルシェの


なんて…
妄想も暴走DASH!DASH!


ポジティブに
楽しく片付けさせて頂きました照れ



この道路、
向こう側がお寺の山なので
毎年、大量の落ち葉が積もりますが


うちの前は
急坂のストレート(最終コーナー手前)
なので、

過去に
スリップしたGT-Rが
ちょうど家の前のガードレールに
突っ込んできてしまった事があり


それ以来、
まめに掃き掃除しています照れ


意外とキケンな落ち葉…



自分も滑った事がありますからね!ガーン





※※※





それでは、本題の✨

トミカロンドンバス
チョコ型作成工程の続きです

前回は
離型したレジンに効果阻害が?
というところで、終わっていましたが

久々のトミカロンドンバスで
ちょっと忘れ気味ですが


今回はカスタマイズ重視で
クオリティは追求しないため


そこそこ、形にしましょう✨



という事で、
造形用シリコンで作った型に
ウレタン系レジンを流して固めます


今回も、ホビーキャスト NXを使用
使うレジンの量は
前回の成型品を計って、目安にします


この2液性レジンは
A液とB液が1:1の比重なので

計った成型品(40g)よりやや多めの
50÷2=25gずつ、を

紙コップに計量しながら入れます

この2液を撹拌する前に
必要な物は全て揃えておいて

忘れずにゴム手袋をしておきます


↓前回の効果阻害品
撹拌不足なのか、水分混入なのか
不具合原因は特定できていませんが

まずは、対策として
・型は拭き掃除のみ、水洗いしない
・念入りに撹拌する


で、撹拌してから硬化開始まで
120秒しかないため

A液の紙コップに、B液を一気に入れ
付属の撹拌棒で8秒くらいよく混ぜ


型に並々注ぎます


110秒あたりで表面が硬化して
白くなり始めたら

エイッ!
と左右型を合わせて閉じます


マージン取って、20分後

・・・

文字部分に、気泡が!ガーン



確かに先ほど、レジン流し込みの際
気泡を取るために準備していた筆を
使っていませんでした汗



今回、
クオリティは求めていませんが?



もう一度、レジン成型して
文字部分の気泡が取り除けるか
確認したいと思いますニコ


今回も25g+25gを撹拌しますが
撹拌棒は使わず

以下、大急ぎで作業します


A液の紙コップにB液を入れる
少し揺すって、混ぜる
空になったB液の紙コップに
撹拌した液を戻す
少し揺すって、混ぜる


(これで完璧に撹拌できたはず?)



レジンの硬化が始まらないうちに
シリコン型に流し込み


モデル面の気泡を筆で取り除きます
(文字部分とアルミを重点的に)

左右型を閉じて
硬化待ちしている間に

このブログネタを書き…🖊


↓出来ました✨

右サイドビュー

左サイドビュー


文字に気泡がありませんラブラブ
かなり良い出来ではないでしょうか?お願い




と、思ったら



おや?


まさかの、合わせ不具合が!ガーン


これは
単純にレジン不足です汗汗

ちゃんと計測したのに!?ガーン



AB液を各+5gで
作り直します…






※※※





今朝、電気毛布の沼ラブラブ
半分夢見心地で


おや?
何か、いい音がするなぁ照れ


なんて
思っていたのですが




あ、




駐車場からR35が消えていました…


時々預かってるだけの
よその子、なので
いなくなって当たり前なんですが


慣らし2000キロの
ナビさせてもらったり
一緒に行った思い出もあって

過去、
散々憎まれ口を言ってたはずの
「アニキ」の事も
好きになりましたラブラブ




自分は運転出来ませんが?ガーン




とはいえ、
京商の35GT-Rチョコ型ネタは
着手したいと考えています照れ


バレンタインデーの
自作チョコ型作り始めるなら
今でしょ!✨お願い





いつもありがとうございます照れ