トミカロンドンバス
チョコ型作成工程の続きです照れ

前回は
バスに文字シールを貼ったところで
終わっていましたが


その後は、
型抜き出来ない部分を
耐水性パテで埋めたので


中間モデル型の作成に入ります✨


今回は普通車サイズではなく
「大型」(大特??)なので
ブロック枠も2個分大きめです
このサイズに合わせて粘土を伸ばして


↓バスより小さめに穴をあけます
※いつもと違い、今回は左右型になるので
 無駄な粘土を省きました


ここにバスの左半分を
埋めてみたら


あっ!ガーン


パテ埋め忘れていた所を発見!ガーン


↓慌ててパテ埋めしました
いつも使ってる100均パテです照れ


ついでに
分割ラインの目印も書いて


粘土に左半分を埋めました
窓枠とプラガラスの隙間とか
ホイールの穴とか

意図しないシリコンが流れ込む
懸念点は多々ありますが


とりあえず
ブロック枠にはめて
位置決め用の穴を作ったら




今更ですが
上側が狭かった事に気付きましたガーン




失敗には繋がらないだろうと
そのまま続行しますメラメラ照れ


今回の型取り用シリコンは
在庫で持っているSLJ3266で

硬化剤を4%混ぜて


まずは
気泡がモデル表面に残らないよう
いつも通り、筆で膜を作るように


↓こんな感じで
なんだか
いつもより、硬い…

もしかしたら
硬化剤を計量を間違えたかも?ガーン


急いで残りを流し込むも
既に硬化が始まりつつあり
ちょっとした失敗の予感も…


一応、
硬化は8時間後です✨照れ


(続く)





※※※




たかしの様子を見に
ウッドデッキに出たら

お隣の豪邸から
いい香りがラブラブ


キンモクセイが満開です黄色い花黄色い花黄色い花
季節を感じますね照れ


ついでに
成長が止まった(らしい)
本命レモンの実を計測してみました

60mmってところですガーン


ちなみに


ナミ子は22mm✨


ちゃんと成長して
元気に旅立ってほしいです照れ