こんばんは♪
みーです
ブログを訪問して頂き
ありがとうございます🍀


今年に入って体調を崩して
いる私ですが、
病名、逆流性食道炎です🤢
病名は知ってましたが、
なんともつら〜い症状😵


食べたいモノが食べれない🥺
コレならいけるかな?
と思い食べたら、
ムカムカ、胃酸が上がって
くる😥


悪阻にもなんだか似てる症状かも!?

(個人差があると思います)



だけど、
何でこの病気になったの私❓


言いたいことが言えてなかった
のもアリ。


頑張り過ぎていたのもアリ。


食べ過ぎていたのもアリ😅


食事をしていて気づいたのは
早食い😋しちゃっていた事。



子どもが生まれるまでは
早食いじゃなかったと思う。


離乳食を食べさせたり
しながら自分の食事を
とってるうちに早食いに
なった記憶🤔


病気になってから、
めちゃくちゃ噛んで
食べて、素材の旨みまで
分かるようになってきた✨


今までの我が家の食事🍽️
を思い返してみたら、、、


私だけ作る🍳
平日は息子達と私のみの
夕食。
休日も私だけ3食作る🍳
みんな揃って食べるけど、
会話もあまりなく
淡々と食べおわる。
私のみ片付け。
急がなきゃーと何故か
休まずに片付け、
お風呂を沸かす。
子ども達が小さな頃は
寝かしつけ😴
全部ほぼ一人でやってる!
疲れますよね〜😓😓😓


それが母、妻としての
役目だと当時は思っていた🤱


自分が育った家庭も
そうだったから。。。


だけど、
家族って協力しながら
助け合いながら
過ごしていくものだ
っていうのを
次男が不登校になり
カウンセリングを受け
気づいてきた‼️


今、
一人で時間を気にする事なく
食事をするのが、
ホッとすると感じた🥰


誰にも邪魔されず
自分だけの時間⏰
ゆっくり自分のペースで
食べれるってしあわせだ💓


それだけ、
私は家族にも気を遣い、
自己犠牲して生きてきたんだ
と痛感する🥺


もう、こんな生き方は
やめよう😉
簡単には変われないかも
だけど、自分の為に
生きようと思う😊✨