こんにちは。


ちょっとミニ観光をしたので記録です。

草津温泉と方向的には近いので、もし草津温泉にお泊まりの際、寄り道?できるようならおすすめします。



▼ずっと気になっていた「旧太子駅」



せっかく平日お休みなので行ってみました。

八ッ場ダムから。


▲水陸両用バス。

どこからともなく現れて、どこかへ出発していった。



【八ッ場ダム】





野反湖まで行く予定で(車で)山を登りましたが、まだ冬期で閉鎖中でした。





【旧太子駅】


野反湖へ行く道の途中に「旧太子駅」があります。



▼まだ桜が見頃でした。




受付に掲示されていた、当時(50年前)の運賃表。



群馬県吾妻郡中之条町大字太子(旧六合村)から

前橋まで280円。東京まで720円。

50年前の初任給の平均は

1970年 大卒初任給:39,900円


どうなんでしょ?換算できません。

新潟まで行く電車もあったみたいですね。

なんだかすごいです。


さて、実際に見てみます。





▼当時の写真(ネットより)


▼現在






ホッパーの廃墟



ホッパーの中には立ち入り禁止でした。





▲これだけ見ると遺跡みたい?


規模は小さいのですが、十分楽しめましたよ。

入場料は200円です。





▼真上から



お天気も良くて(黄砂で山は綺麗に見えませんでしたが)満足でした。



ご覧いただきありがとうございました。